ホーム » コンピュータ » Linux » Debian (ページ 26)

Debian」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

debianトラブル:libapt-pkg4.10が無い

自宅サーバの更新ということで、いつものごとく"aptitude update ; aptitude safe-upgrade"を 実行したら、140個ほどの大量更新となった。まあ、更新の量はこんなもの […]

Continue Reading →

tgifからinkscapeに乗り換え

歯みがきロボコンの資料作りで、今までは慣れたtgifを使って作業をしていた。 tgifは、機能が程良いくらいに『機能不足』なので、操作方法も単純でずっと愛用していた。 しかしながら、新しいunix環境などで次第に漢字フォ […]

Continue Reading →

今日はPC厄日かよ…

今日は、PC関連で厄日だった。 先週末に職場PCがウィルスチェックの最中、不安定な状態になり、そのままウィルス検索かけて帰った。 んで、今日は朝一に40部印刷と思いきや、その不安定さがそのまま。 印刷しようにもPDFビュ […]

Continue Reading →

update-notifierがインストールされてた

最近では、自宅サーバもX11画面から使うこともなく、もっぱらWindows環境からTeraTermで 使うことが普通になってきた。 んで、最近になってからlogin時に文字化けのメッセージが表示される。 不気味と思ってい […]

Continue Reading →

FAXとメールの連動

自宅のメイン(通常私の親)の電話に、FAX機能付きに変更した。 以前より、FAXとの連動は実験していたので、携帯からメールした内容を、FAXに転送して、 インターネット音痴の親に、活用してもらうのが目的。 まず、手始めに […]

Continue Reading →

gw6cを試す

自宅に、IPv6接続のためのトンネルサービスを提供してくれているFreenet6より、 gogoNETに移管したといったようなメールが届く。ということで、gogoNETに改めて登録し、 IPv6接続を久々に試してみる。 […]

Continue Reading →

kdesudoをインストール

KDE 4.x になってから、kdmの設定といった、KDEシステム設定(/usr/bin/systemsettings)にて 今までなら「管理者モード」が使えていたものが、使えなくなった。 root になって、syste […]

Continue Reading →

movabletype-opensource でコメント認証メールの文字化け

MovableType に移行後、それなりに以前と同じような使い方になってきた。 しかし、ブログへのコメントの認証メールが文字化けして読めない。 メールのソースを見ると文字コードが変。 ≪$MT/Mail.pm≫  my […]

Continue Reading →

携帯からの書き込み

携帯からの書き込みができるように、mail2entry.pl を設定する。 # mail2entry.pl は、/usr/lib/cgi-bin/movabletype/ に保存しないと、 # 正しく動いてくれなかった。 […]

Continue Reading →

roundcubeに移行

丹南CATVの使い方を改めてみていたら、丹南CATVのWebメールのシステムが、 RoundCube というものらしい。 そこで改めて、Debian で利用できる Web メールを調べてみると、 この RoundCube […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報