ホーム » コンピュータ » Linux » Debian (ページ 4)

Debian」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

  • 小ぐま🐻登場らしい
    2,3日ほど前に、近所で子くまが出たとのニュース。 […]
  • 初コメダ
    実は、初コメダ。噂通りだな。ゲッぷ。 […]
  • 黒猫感謝の日
  • 村国山⛰️
    体調良ければ文珠山とも思ったけど、体力に自信ないし、村国山にした。でも、思ったより好調に登れたな。 […]
  • 照明機器の更新
    2週間ほど前から、リビングの照明をつけた最初の数分間に点滅状態。照明をつけて暖機運転の間だけ点滅する感じ。 […]

アーカイブ

カテゴリー

Node.js 18 大丈夫かな

以前、Raspberry-Pi に Node.js 18 系をインストールしたら、homebridge が動かなくなったので心配だったけど、今回は問題なく動いているみたい。

Continue Reading →

Linux 6.0がdebianに流れてきた

Linux 5.x のマイナーバージョン番号が大きすぎるという理由もあっての Linux 6.0 の登場だけど、Debian(bookworm/sid) にも linux-image-6.0.0-2 (6.0.3) が流 […]

Continue Reading →

hb-service upgrade-node で更新

Raspberry-Pi で動かしている homebridge だけど、node.js の更新は curl とか使ってたけど、hb-service でインストールできるんだ。便利。 $ sudo hb-service u […]

Continue Reading →

smartd の警告

サーバから以下のようなメールが送られてくるようになってきた。 This message was generated by the smartd daemon running on: host name: perrine […]

Continue Reading →

fetchmail daemon が勝手に起動

自宅サーバでは、丹南ケーブルの自分宛の spam だらけのメールを捨てるために、夜中に fetchmail を起動するようにしている。 状況 しかし、最近 「別の fetchmail が動いているのでエラー」が発生してい […]

Continue Reading →

CAA レコードが未設定で dehydrated (Let’s Encrypt) が失敗

自宅ドメインの SSL 証明には、Let’s Encrypt (実体は dehydrated) を使っているけど、CERT の有効期限の確認の処理で警告がでてきて、月に1度実施の更新でエラーを吐いているみたい […]

Continue Reading →

Date::Manip::MD5 is deprecated…

メールの流量モニタに一定のメールがずっと流れている記録が残ってる。 状況 確認すると、munin-cron で実行される munin-graph で以下のエラーメッセージが出ている。 Date::Manip::DM5 i […]

Continue Reading →

usrmerge(usr-is-merged)でトラブル

いつものように “aptitude upgrade ; aptitude safe-upgrade”を実行したら、”usr-is-merged” パッケージをインストールし […]

Continue Reading →

raspberry-pi bullseye で cec-client が動かない

最近は、google-home や Siri 経由で TVやチューナー の ON/OFF させるのに cec-client を使っているので、これが使えないと致命的。 症状 単純に apt で入った cec-client […]

Continue Reading →

raspberry-pi を buster から bullseye

Raspberry-Pi も長く運用してこまめに更新はかけているけど、Debian のバージョンとしては buster(10) もoldstable になっているので、bullseye(11) への更新をかける。 /et […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報