ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 36)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

USBボイスモデムを使うsl-modem-daemon

改めて、ボイスモデムを使うために、安く購入したけど、ソフトウェアもでむだったみたいだな… でも、slmodem なるパッケージがあるみたい。 (( まずはmodemを調べる )) # lsusb Bus 00 […]

Continue Reading →

USB接続のVoiceモデムみっけ

自宅サーバを更新する前は、シリアル接続でボイスモデムを使い、 留守電で着信した音声を、メールの添付データに変換し、携帯電話に送っていた。 しかし、サーバを更新したらシリアルポートが無い。 USB-Serial変換ケーブル […]

Continue Reading →

/etc/default/keyboardなのか…

サーバを更新してから、バージョン上がっていったら、キー入力が変になってきた。 キーをタイプしても、打てないキーや不規則にキーが捨てられたり。 どうも、Caps Lock / Ctrl の入れ替えで小技を使っていたのが、 […]

Continue Reading →

Debian/testing に linux-image-3.0.0-1 登場、入れちゃった。

朝の暇つぶし、なにげに Debian のアップデートかけてたら、 ついに linux-3.0.0 が登場。メジャー番号が 2→3というと、大抵いろいろなトラブルが 発生するから、普通なら様子見なんだけど、 今回の、 2. […]

Continue Reading →

USBRHをnagiosで警告メール

muninを使って、USBRHで室内温度の警告をさせていたけど、 警告状態になった時の連続メールがうざいので、 スクリプトを間に入れたけど、動きがおかしいので、 監視を nagios3 にさせてみようと実験。 nagio […]

Continue Reading →

arpalertを使ってみる

Wi-Fi経由の勝手な接続などの検出ということで、arpwatchを使っていたけど、 携帯で3G経由で使った後だと、そのアドレスでWi-Fi接続を試すため、 いちいち警告メールが届くのが紛らわしい。 そこで、別のARP監 […]

Continue Reading →

サーバの警告メールが届かないと思ったら…

自宅サーバのnagios3の状況監視の設定を少し変更していたけど、 警告メールが届かない。そういえば、munin の警告メールも届かない。 そういえば、数日前、携帯の迷惑Eメール防止設定を変更したっけ。 受信許可ドメイン […]

Continue Reading →

perl CPANのアップデート

Debianでパッケージのアップデートで、通常は、"aptitude safe-upgrade"だけど、 時々install時に競合が多いので、久々に"aptitude dist-upgra […]

Continue Reading →

linux-image-2.6.39-2にしたらARPモニタが…

自宅でネットワークに繋がっている機器の モニタリングということで、muninでarpを 観察させていた。 しかし、今回 linux-image-2.6.39-2 が配布されて OSを更新したら、出力グラフの表示のされ方が […]

Continue Reading →

munin-limitsで警告メール

USBRHで室温監視ができるようになったけど、 暑くなったのに気づかなければいけないので、 munin-limits でメールを送るように設定。 /etc/cron.d/munin-nodeを見ると、警告を送るコンタクト […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報