ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 45)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

  • 小ぐま🐻登場らしい
    2,3日ほど前に、近所で子くまが出たとのニュース。 […]
  • 初コメダ
    実は、初コメダ。噂通りだな。ゲッぷ。 […]
  • 黒猫感謝の日
  • 村国山⛰️
    体調良ければ文珠山とも思ったけど、体力に自信ないし、村国山にした。でも、思ったより好調に登れたな。 […]
  • 照明機器の更新
    2週間ほど前から、リビングの照明をつけた最初の数分間に点滅状態。照明をつけて暖機運転の間だけ点滅する感じ。 […]

アーカイブ

カテゴリー

ifplugd+waproamd で自動接続

ifplugd+waproamd で自動接続

Continue Reading →

iCalendar ファイルの古いイベント削除プログラム

スケジュール管理ソフト Lightning を使いはじめ、 自宅と職場でカレンダーの共有化ができて非常に便利になったけど、 Lightning には、過去の古くなったイベントを一括で消すといった機能が無い。 vCalen […]

Continue Reading →

iCalendar(.ics)→vCalendar(.vcs) 変換プログラム

iCalendar 形式を vCalendar 形式に変換する perl スクリプト。 繰り返しイベントなどの処理は書いてない。 iCalendar(.ics)→vCalendar(.vcs) 変換プログラム この変換結 […]

Continue Reading →

家庭内共有カレンダーの設定

家庭内共有カレンダーの設定 共有のカレンダー情報の取扱いに必要な情報を、自宅用(ママ用)にメモ。

Continue Reading →

iCalendar 登録プログラム

WebDAV + thunderbird + Lightning + PHP iCalendar によるスケジュールの共通化で、 携帯電話からのスケジュール登録をするために、perl の Data::ICal を使って […]

Continue Reading →

ajaxterm

Ajax の技術を使った Web 端末で Python 経由してサーバに login できる。 動作確認をして、ひとまず機能を殺しておく。反応は Ajax 経由で遅い。 英字しか使えず日本語は通らない。

Continue Reading →

SCIM と emacs

漢字入力に scim を使いはじめているが、漢字変換モードに Control+Space を使っていると xemacs で、M-x set-mark-command が できない。 "XMODIFIERS=@i […]

Continue Reading →

thunderbird → icedove

仕事前にメールを見ようと thunderbird を起動するが、なにも動かない。 端末で起動すると、icedove が動かないとメッセージ。 そういえば、thunderbird の名前が Debian で問題となったとの […]

Continue Reading →

新・インターネット症候群

新・インターネット症候群 わたしは、このスレに並んでいる別の症候群の方に多数感染しているようだ… ダウンロード依存症より、アップデート依存症はあるかもしれない。 自宅ママパソだと、ソフトの利用頻度よりアップデ […]

Continue Reading →

ov511 カメラが動かなくなる

カーネルを 2.6.16 にあげたら、ov511 の usbcam が動かなくなっていた。 カーネルメッセージを見ると、modprobe ov511 を実行すると "ov511: Unknown paramet […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報