軽いエディタとブラウザ
ママのお古マシンでテスト問題作り。Pen/MMX 233MHz マシンでは、 最近のソフトは、どれもが重い。firefox , xemacs なんて、起動が待てない。 debian の sarge では、適当な物が見付か […]
不審者が…
前回、地域の緊急連絡システムで、不審者出没 があったが、昨日はもっと生々しい緊急メールが流れてきた。 ××付近で、下半身露出の男がでました。青いTシャツ、茶色の半ズボンの男で自転車で逃走しました….』 だとさ […]
VLC media player
VLC media player 前記製品の中で、ネットワークビデオプレーヤーとして紹介されていた VLC。 debian 用のパッケージ もあるみたいだけど、どうも apt source の PATH が怪しいのか、 […]
ispell が動かない。
紀要を書いていると、英語のスペルミスチェックのために、ispell を動かすと、 'Error: No word lists can be found for the language "ja_JP& […]
爆音サーバの静音化…
爆音サーバを静かにさせるために、静音の CPU ファン、ケースファンを購入。 しかし、Pentium4 486 ソケットとはいえ、押え部分が規格サイズ外のうえ、 CPU ファンの電源ソケットまで規格外。 せっかく購入した […]
WebDAV の設定ではまる…
サーバの WWW データを自宅外からアクセスするために、WebDAV の設定を 試していたが、どうもうまくいかず、悩んでいた。 Linux の cadaver では接続できるが、Windows 2000 の Web フォ […]
爆音サーバの静音化
知合いより、気兼ね無い運用ができるサーバが欲しいとの話しから、 Pentium 4 2.8MHz+RAID 5 のサーバを借りる。 FN 気兼ね無く、いじりまわして良いという御墨付。 /FN 運用を自宅で…と […]
ng(Nihongo Micro GNU Emacs)をインストール
最近は、日記などを記入する際に、ちょいとメモ書き起動という使い方も 多く、XEmacs は起動までが遅すぎ。 また、ママからもらったお古パソは、XEmacs は重すぎる。 ということで、ng-cjk-canna を入れる […]
bluetooth での W31T と接続
bluetooth を用いた Dial-Up Network(DUN) の記事は多いけど、 パケット代が高いから、あまり使わないと思う。 たぶん使いそうなのは、OPP によるファイル転送等であろう。 しかし、OPP(Ob […]
携帯で日記(i-system)
我が家の家族の日記は、以前設定を変更し i-system なるソフトを入れてあり、 一応携帯でも読める。しかし、昨日ママが触っていると、みつ・あゆの日記は 携帯でも読めるけど、家族の日記が携帯で読めないことを発見。 実際 […]