Samba 2.2.x→3.0 でトラブル
いつものごとく Debian Life の中、お決まりのパッケージの更新 "apt-get -u dist-upgrade" を実行する。KDE 系の upgrade をするか聞いて来るが、その中に […]
QRコード
機種変した携帯 A5505SA の QRコード機能を使うべく、 を試す。Perl CGI は、GD.pm をインストールしたら、すぐに使えるようになった。 しかし、PHP では、なぜかイメージが表示されない。 QRcod […]
Streaming サーバ化?
ハードディスク交換後、あり余ったディスク容量をすこしでも浪費(?)しよう と、Streaming サーバ化を狙う。 gnump3d まずは、MP3 サーバ化。導入のハードルが低そうな、gnump3d を導入。 # apt […]
システム再設定後の軽微な変更
anacron の起動時間 mrtgトラヒックを見ていると、朝7:30に定時処理を実行している。 スケジュール関連のメールの配信と重なるので、時間を3:30に変更 ≪ /etc/cron.d/anacron ≫ 30 3 […]
自宅サーバに外付け静音ファン
先日の暑い日には、CPU温度の警告を連発してくれた、自宅サーバ。 ちょっと対策とばかり、マルツ電波で「流体軸受け・静音ケース用ファン」を購入。 といっても、ファンをつける場所が、箱についている訳ではない。 拡張ポートのフ […]
ハードディスクが故障。MTTR=2days
自宅サーバのハードディスクが故障し、入れ換える。 2日前から、サーバソフトが異常終了しているなぁ…と思っていたら、 読み込みエラーが多発し、fsck をかけると、大量の修正が入る。 reboot すると、起動 […]
RNA と mod_index_rss による最新情報
最近は見るWWWコンテンツもマンネリ化しているけど、 その最新情報から簡単にページを見たいのも事実。 RNA 最新コンテンツのチェック 今まで たまてばこ を 運用 しているけど、 更新チェックの URL とリンクする […]
KDE周辺のアップグレード
卒研でIEEE1394を使った画像処理関連の利用のために、testing系の インストールを行うが、これに会わせてサーバもtesting系を導入。 デスクトップのKDE関連が、3.1→3.2に上がっていたので、 自宅サー […]
ネットワーク監視をnagiosに移行
ネットワーク監視をnagiosに移行 自宅サーバのサーバの動作確認のために運用していたnetsaintだが、 testing 関連のソフトインストールの影響か、メールでの監視結果の報告は 動作しているものの、WWW での […]
パソコンテーブルの作成
パソコン作業で姿勢の悪い状態での使用や、パソコン下に溜まる埃対策ということ で、 パソコンテーブルを アイリスプラザのメタルラック19mm を使って通信販売で部品を集めて作る。 最初購入したポールが、棚板の入る分の厚さの […]