ホーム » コンピュータ (ページ 87)
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
USB接続のVoiceモデムみっけ
自宅サーバを更新する前は、シリアル接続でボイスモデムを使い、 留守電で着信した音声を、メールの添付データに変換し、携帯電話に送っていた。 しかし、サーバを更新したらシリアルポートが無い。 USB-Serial変換ケーブル […]
/etc/default/keyboardなのか…
サーバを更新してから、バージョン上がっていったら、キー入力が変になってきた。 キーをタイプしても、打てないキーや不規則にキーが捨てられたり。 どうも、Caps Lock / Ctrl の入れ替えで小技を使っていたのが、 […]
Debian/testing に linux-image-3.0.0-1 登場、入れちゃった。
朝の暇つぶし、なにげに Debian のアップデートかけてたら、 ついに linux-3.0.0 が登場。メジャー番号が 2→3というと、大抵いろいろなトラブルが 発生するから、普通なら様子見なんだけど、 今回の、 2. […]
FirewallでESTABLISHEDが大量…
muninで監視している iptables の状況にて、ESTABLISHED 状態のコネクションが、 急に増加している。調べてみると、ip_conntrack のネタで、職場の ネットワークトラブルの原因と似通ったよう […]
Spamドメイン登録者が山田太郎って
自宅に連続して届く競馬関連のSpamだけど、 フィルタで分別できるとはいえ、腹の立つ相手。 んで、ドメイン登録を調べてみたけど、以前ならそれなりに責任者っぽい名前が見つかったけど、 今回はドメイン登録者が「山田太郎」って […]
フロッピーアイコン判る?
子どもの夏休みのネタでExcelを子どもにちょっぴり教えてみた。 子どもも面白がってるし、パパ・ママそろって色々教える。 ママ:「保存するときは、このフロッピーのアイコンを押すんだよ。」 パパ:「あれ?、フロッピーって実 […]
USBRHをnagiosで警告メール
muninを使って、USBRHで室内温度の警告をさせていたけど、 警告状態になった時の連続メールがうざいので、 スクリプトを間に入れたけど、動きがおかしいので、 監視を nagios3 にさせてみようと実験。 nagio […]
Google+を使ってみる
Google が始めたFacebookもどきの"Google+"を試してみる。 Facebookはしないという人でも、"Google+" であれば Google アカウントを 持っ […]
arpalertを使ってみる
Wi-Fi経由の勝手な接続などの検出ということで、arpwatchを使っていたけど、 携帯で3G経由で使った後だと、そのアドレスでWi-Fi接続を試すため、 いちいち警告メールが届くのが紛らわしい。 そこで、別のARP監 […]
サーバの警告メールが届かないと思ったら…
自宅サーバのnagios3の状況監視の設定を少し変更していたけど、 警告メールが届かない。そういえば、munin の警告メールも届かない。 そういえば、数日前、携帯の迷惑Eメール防止設定を変更したっけ。 受信許可ドメイン […]