ホーム » コンピュータ (ページ 91)
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
IS03連絡帳のトラブル
先日気づくと、自分の職場自室に間違って電話をしてしまった。 しかし、IS03の電話番号の候補に、同じ電話番号が10件ほど 大量に表示される。 不思議に思っていたのだが連絡帳を確認すると、 Twitterの連絡先と通常の電 […]
au IS03不具合修正ソフト更新
auの IS03/IS01に、スリープモードに入れずに電力消費状態になる不具合が見つかったみたいで、 ソフトウェア更新がでた。 前回の更新と同じように、IS03で60分ほどかかった。 使っていて、たまにポケットの中で、I […]
英文字のフリック入力苦手だな…
IS03 の導入でAndroid 持ちになった。 んで、それなりに入力にも慣れてきた。 当初は、日本語入力Simejiのポケベル入力と、英字はソフトウェアQwertyキーボード で使っていた。でも、Simejiは、画面の […]
Debian/Wheezy(testing)を入れる
先日、Debian6.0(squeeze/stable)が出たので、ひとまず様子見として見送っていた、 新しいtesting(wheezy)への移行作業を行った。 といっても、testing用のsources.listに […]
Debian 6.0リリース
自分で管理しているサーバ群は、ほぼ Debian この中で、Debian 6.0(squeeze)が stable としてリリースされた。 これに伴い、testing は wheezy となったみたい。 管理しているサー […]
debianでDropboxをインストール
Debian/squeezeな自宅サーバにDropboxをインストールしてみた。 当初、DropboxのDownloadでubuntuなパッケージを入れようとしたけど、 動かなかった。しかたがないのでソースインストール。 […]
IDEディスクをlvmでまとめる
自宅のサーバの更新を終え、古いサーバも様子見で動かしていたけど、 今朝変な音をたてていて、ネットワーク接続を受け付けてくれない。 細かいチェックはしていないけど、ついに絶命か… ということで、内臓HDDで新し […]
arpでnetwork稼働状態モニタリング
arp出力を観測して活きているネットワーク機器の状態を 把握するmuninプラグインを作ってみた。 pingを使おうかと思ったけど、死んでいる機器があると遅いのでarpの方がいい。 つくったのは、子供のDSなどがネットワ […]
Buffaloルータ用muninプラグイン
前のサーバで使っていた、AirStation WZR-HP-G300NHのパケット流量観察のための SNMP用スクリプトだけど、MRTGからmuninに切り替えてしまったので、 スクリプトを変更してみた。 muninのプ […]
spamd動いてなかった
新しいサーバにしてから、どうもSpam生存率が高くて、フィルタ学習がバカになってたんだと 思っていたけど、procmailのレシピで除去と思ってメールソース見てたら、 spamassassinのつけるヘッダが無い。 よく […]