ホーム » 家族 (ページ 2)
「家族」カテゴリーアーカイブ
エアコンの更新 RAS-YF40N
リビングと子供部屋のエアコンを同時に更新。以前より調子が悪かったので、夏前の設置が忙しい時期を前に、2023年製品にて選び、最終的に「日立白くまくん RAS-YF40N」に2台まとめて更新となった。
白くまくん RAS-YF40N
エアコンのWiFi経由の操作
今回のエアコンは、これまでの Nocria と違い普通の赤外線リモコンの機種を選定しているので、eremote mini にリモコン信号を覚えさせ、google home で制御したいなぁ。白くまは WiFi 連動でスマホアプリで制御はできるけど、スマートスピーカーで白くまの制御はいままではできていたようだけど、2023年6月に制御できなくなったみたい。
「自宅外からエアコンを ON/OFF」というのは、経産省的には「違法」らしい。監視下の元というのが条件のようだ。自分的には「火を使うもの」はダメとは思うけど、エアコンはよほどのことがないと発火事故にはならんと思うけどなぁ…。
まあ、とはいっても、eremote mini と homebridge があれば、ON/OFF ぐらいは制御できるようにできるし、ぼちぼち実験を始めよう。(監視下の元でのON/OFFね)
まずは定番の nmap でポートの確認。5353/udp zeroconf だけが見つかる。
$ sudo nmap -sS -sU -Pn aircon-living Starting Nmap 7.94SVN ( https://nmap.org ) at 2024-04-21 18:05 JST Nmap scan report for aircon-living (192.168.11.44) Host is up (0.027s latency). rDNS record for 192.168.xx.xx: aircon-living.... Not shown: 1000 closed tcp ports (reset), 999 closed udp ports (port-unreach) PORT STATE SERVICE 5353/udp open zeroconf MAC Address: 18:CC:88:xx:xx:xx (Hitachi Johnson Controls Air) Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 1.75 seconds
誕プレありがとう〜
今年もらった誕生日プレゼント。パパからメガネケース、みちゅから小銭入れをプレゼントしてもらえた〜♪ 二人とも、ねこ柄グッズ。そして二人とも、雑貨におやつもつけてくれて、そっくり(笑) ありがたぃねぇ〜、ありがとぅねぇ〜(*^^*)
ママPCを間違ってWindows11に更新
休日の Zoom 会議参加で、仕事用PCを持ち帰るのを忘れ、ママPCを借りた。その際に何気なく表示されたWindows Update画面で、あまり確認をせず OK 押したようで、Windows10 だったのを Windows11 に替えちゃったらしい。慣れもあってWindows10のままにしておきたかったようだけど… m(_ _)m
Kindle Fire HD
ママが、電子書籍で読む機会が増えた…ということで、Kindle Fire HD を購入した。早速セットアップ。自宅ネットワークに登録し、アカウントの設定やら Netflix アカウントの登録やらを終える。
Alexa
んで、Alexa も使えるし「Alexa, 今日の天気は?」を試してる。まあ、我が家はすでに Homebridge が動いていて「Hey Siri」、「OK Google」で、温湿度確認やらTVのON/OFFやら色々なことができる状態。でも、homebridge オタ状態なので「Alexa, テレビをつけて!」もやりたくなってくる。
homebridge-alexa
ググると、当然のように「Alexa経由で家の外からRaspberry Pi(Homebridge)に指示」というページが見つかる。このページに記載されているように、(1) homebridge-alexa をインストール、(2) 中継用のクラウドのアカウント作成、(3) Kindle 側に homebridge スキルのインストールを行う。
空気品質センサーの挙動
空気品質センサー CCS811 を設置しているけど、夜中だけ値が上がるのなぜなんだろうなぁ?
このセンサーは、CO2センサーといいながら、有機ガスでCO2値を予想するタイプなので、灯油ストーブを使う季節になると、気化した灯油で値が高くなる。ストーブが点いているいる時は、有機ガスを燃焼させるのか値が下がる。だから、夜中はセンサー値が上がっていく。ただ、仕事で不在でストーブを使っていない時間にも値があがるはずなんだけど、夜中ほどじゃないんだよなぁ~!?!?
ウィルスバスターのライセンス追加購入
自宅では、ウィルスバスターのライセンスを家族で使ってる。最近あ~の新しいPCが増えたけど、マカフィーの無料ライセンスが切れアンインストール。でも、早々にウィルス感染を警告する詐欺のポップアップ広告を踏んだみたい。PCに慣れてれば標準Defenderでもなんとかできるかと思ってたけど、やっぱり対策ソフトは必要かな。
ウィルスバスターは1ライセンスで3台使えるけど、ママPC, あ~古PC、あ~スマホと使い切ってるし、お古のPCもまだそれなりに使ってるみたいだし、追加ライセンスを購入することにした。その結果、あと2台使えることになったので、自分のPCにも久々にウィルスバスターをインストールとなった。Windowsの標準Defenderでなんとかなるけど、たまに、うざぃポップアップ広告を踏むたびに、履歴削除とか面倒だったし。