ホーム » T-Saitoh (ページ 20)
「T-Saitoh」カテゴリーアーカイブ
ドラム式洗濯乾燥機 BD-STX120H に更新
使っていたドラム式洗濯機が脱水時に勝手に止まったりすることが増え、機種更新となった。
日立 ドラム式洗濯/乾燥機 BD-STX120H となった。
フィルター掃除が簡単になったらしい。それに WiFi でスマホと接続して洗濯完了なんかも通知できる。
BD-STX120H

Google Homeなどとの連携と通知
WiFi との連携だけど、複数のアカウントと連動できる雰囲気はないな。最初に連携した端末のアプリで表示できるペアリングコードを使うと2台目の端末でも連携ができるようだ。Google Home と連携して、音声通知の設定をしておいた。これだとスマホ連携していなくても、Google Home に”洗濯機はあと何分で終わる?”と聞いたりできるようになった。ただ、”洗濯はあと何分?”だとダメだし(近所のクリーニング店までの経路時間しゃべりだす)、”洗濯機はあと何分?” (“機”の音が小さい)だと、上手く認識してくれない。コツは洗濯機かな。
洗濯コンシェルジュアプリ | Google Home の連携 |
![]() |
![]() |
(2023-06-20)追記
Google Home の音声による通知だけど、娘より「いちいち音声通知がうざい」との指摘により、音声通知は止めた。
ママもペアリングコードの設定で、洗濯のアプリを入れれたようだし、通知はアプリで行うこととしよう。
左耳の聞こえが悪い…
左手側の人と会話が盛り上がらない
先日、懇親会があって色々な人と話ができたんだけど、最近左耳聴力落ちてるのかな。聞こえてはいるんだけど、相手の方の声の主周波数帯による得手不得手なのかな…左手側の方とお話があんまりできなかった。話している内容が分かりづらい。
これからは、一番左側の席に座るようにしようかな。でも左側って、上座だよなぁ…
片耳塞いで聞き比べ
改めて片耳塞いでテレビの音を聴き比べてみたら、やはり左耳だとこもった音に聞こえる。高周波の聞こえが悪いのは健康診断でわかっていたけど、ここまで違うとは感じてなかったな。87歳の父も補聴器つけてもほとんど聞こえてない状態だけど…明日は我が身だな。
次のホームサーバの検討
先日、安定して動いていた自宅サーバでトラブル発生。自宅BLOGをみると 2010年から動かしているみたいだな。そろそろ、次のサーバへの移行も考える時期かな。
最近の運用状況からすれば、CPU能力が必要な訳ではないし、今のサーバでも能力不足は特に感じない。小型PC用の CPUがN100 , Mem=8GB で、Windows11 が動くのものが、3万円ほどでも見つかる。
でも、同じような性能であれば、かなり古い macbookair に Ubuntu を入れたマシンもある。性能面で持ち運びで使う機会もないし、これでもいいのかな。とはいえ、そのmacbookair も調べると 2010 年の製品。SSDとかバッテリーは途中で買えているとはいえ、現行の自宅サーバと同年代か。
自宅サーバトラブル
エコキュートのメモを書き残していたら、急に自宅サーバに繋がらなくなる。ping も通らない。
デバイスが見つけられなくなり、起動できなかったけど BIOS の boot device を色々触っていたら、なぜだか復帰。
一時的なトラブルならいいけど、サーバ故障の予兆かもしれないので、メモとして残す。
そろそろ、サーバも更新の準備をしておくべきかも。
エコキュートSRT-S466
ボイラー故障
エコキュート SRT-S466
電力契約の変更
夜間電力でお湯をためる方式なので、北陸電力との契約が「くつろぎナイト12」変更となる。20:00~08:00の時間帯の電気利用が安くなるタイプ。これに合わせエコキュートの電力契約モードを説明書を見ながら「グループB / NEP08」に設定を変更した。
(設置工事をしてくれた業者さんの設定では、夜間電力時間帯がデフォルトの22:00~07:00の設定になっていた。)
@TohruSaitoh-23/05/07

- 05/07 宅配受取、営業所受取りを安くするアイデアだけだと、受け取りに来ない客の荷物が溜まる可能性考えて、一定期間以上取りに来ない場合は保管費上乗せの
ルールもあると、良いかも。 https://twitter.com/jun1s/status/1654696… - 05/02 1日、90分×3コマ授業は、体力的にもヘロヘロ…
- 05/01 Debian1台(メイン鯖)、RPi3台、古macbookなUbuntu1台(稼働率低いけど)、あるよ。 https://twitter.com/k1ha410/status/16526…
- 05/01 Raspberry Pi に IchigoJam 乗っけるのもあるよ… @jun1s
https://na-s.jp/IJBRPi/index_ja.html https://twitter.com/k1ha410/status/16526…
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。