ホーム » コンピュータ » Linux » 野良アクセスポイント状態2日間

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

野良アクセスポイント状態2日間

無線LANのルータを更新してから2日ほど経ったが、LOG機能を見ると、 パソコンを使っていない時間に無線LANの接続履歴が残っていた。 設定を確かめると 『ANY接続あり、MACアドレス制限無し』 になっていた。 ちゃんと設定した記憶はあるのだけど、前のルータとWWWインタフェースが 微妙に違うので、一旦登録はしたけど最終的な設定保存をしていなかった様子。

早々に設定を直すが、自宅内でさえ電波を拾えない時があったのに、 近所からアクセスできたのかと思うと、ちょっと不気味。

早々にウィルスチェックを起動する。 いつも通り、 『Spamassassinによって自動的に SPAM 用フォルダ内に落ちていたメールの2通』に警告が出る。影響は無いが早々に削除。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト