ホーム » コンピュータ » Linux » 風博士って速い。

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

風博士って速い。

unix 環境では、KDE を使っているので、konqueror をいつも使っているのだが、 Slashdot-jp の KDE が Gecko … の記事を見て、つれづれに debian の Gecko 系のブラウザを探してみる。 kazehakase という如何にも日本製のブラウザを testing 中に発見。試してみる。

起動からページが出るまでは、確かに速い。感覚的な比較だけど、 kazehakase 2sec,Konqueror 3sec,firefox 4sec ぐらいかな。 起動後は、kazehakase,firefox が速い。メモリ使用量もおおまかにチェックするが、 わずかに kazehakase > firefox 。konqueror は、他の KDE と関連している部分も多く、 単純に比較できなかった。 ブックマーク操作中に落ちることもあったけど、当面試してみるか….

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト