ホーム » コンピュータ » Linux » 検索起動専用ページとメタサーチ

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

検索起動専用ページとメタサーチ

PukiWiki のページを便利にしたいと InterWiki の設定を見直して、Google等の様々な検索を直接呼び出す wiki ページを作った。 しかし wiki で記述すると段組ができないため、 数多い検索を1ページに納められない。 そこで、InterWikiName と同じような手法を PHP で実装した、 検索起動用のページ を作成する。

Metcha(メタサーチ)

検索起動ページを作っている時、便利な メタサーチエンジン FN 検索キーワードを複数のサーチエンジンに問いかけ、 その結果を複合的に表示してくれるサーチエンジン /FN がないかと色々と探してみた。 InterWiki との親和性の高い GET メソッドを使うものでは、 Metcha Search が高機能で便利かな。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト