ホーム » コンピュータ » Linux » athcool (AthronにてPower Saving Mode)を有効化

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

athcool (AthronにてPower Saving Mode)を有効化

JF にて Athlon Power Saving HowTo なる資料をみつける。 意外と簡単に Power Saving Mode を使えそうなので、ためしてみる。 カーネルのアイドルループ時に HLT 命令では大きな効果が得られないので、 必要に応じて Athlon の STPGNT-Mode(Stop Grant Mode) を発行してくれるらしい。 setpci コマンドにて設定もできるらしいが、athcool 専用のツールもある。
# さすが debian 。init script まで用意してあるなんて…

≪ 必要パッケージのインストール ≫
# apt-get install athcool/testing pciutils/testing
≪ カーネルの重要部に影響するので "at your own risk" ≫
≪ なんて書いてある。おそるおそる動作テスト。 ≫
# athcool on
≪ /etc/default/athcool ≫
ATHCOOL_REVERSED="no"
≪ OS 起動時に athcool が動くように ≫
# update-rc.d athcool defaults 99

"athcool on"を実行後、数分間で CPU 温度が 3度落ちているんだから、効果はあるんだろう。 これで夏場がしのぎやすくなるかな…

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト