ホーム » コンピュータ » Linux » apache でユーザ認証が動かなくなった。apache2-utils の影響?

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

apache でユーザ認証が動かなくなった。apache2-utils の影響?

なぜか、ユーザ認証を使っているページが認証に失敗するようになった。

[Tue Mar  8 xx:xx:xx 2005] [error] (25)Inappropriate ioctl for device:
access to /pukiwiki/ failed for 192.xxx.yyy.zzz, reason: Authentication failure

認証に失敗しても LOG には、/var/pukiwiki/ 等の絶対 PATH が書き込まれるはずだが、 URL 上の絶対 PATH が書き込まれている。セキュリティ対策などのパッケージの更新 の影響が出ていると思われる。 最近増えた apache 関連だと、apache2-utils がある。apache-1.3.33 系で運用してるのに、 apache-utils が apache2-utils を使うらしいので、追加されている。 このあたりが原因だと思われるが….

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト