ホーム » 家族 » 宮谷町 » 高知からの帰り道

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

高知からの帰り道

高知からの帰り道、大歩危、小歩危とかいう山峡を抜けたけど、ちょっと不思議な風景。 すごい山峡なんだけど山の上の家や街がある。 福井の山間地なんて家があっても寂れて朽ち果てた家。 農地があっても、荒れはてた畑が普通。 だけど、この辺の町は廃れたという雰囲気にはなっていない。 高知を結ぶ重要な道であり、林業やコンクリート材料の採掘で潤っているのだろうか?

福井の我が家にも山の土地を持っている。 小さい時にはオヤジが「お前が大きくなったら木材でちょっとしたお金にはなるぞ」とか 言っていたっけ。 当然ながら、私自身山の場所がどこかも知らないし、 木が成長していても、製材には向かない木にしかなっていないだろうし、 木を切り出す方がコスト高という状態。 どうやっても、「ちょっとしたお金」は到底ムリ。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト