ホーム » コンピュータ » Linux » fetchmailでyahooの迷惑メール廃棄

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

fetchmailでyahooの迷惑メール廃棄

Yahooとか、利用している丹南CATVのメールアドレスは、 大量の迷惑メールが流れてきて、きわめてウザい。 自宅でfetchmailで取り込み、procmailでフィルタリングしていた時もあったけど、 処理能力の無駄&LOGを見ると、余りの多さにイラってくる。

このため、最近では"一切読まない"という作戦に切り替えたけど、 たまに確認すると、Yahooでの購入確認メールとかもあるため、 Webメールで気が向いた時に読んでいる。 でも、その時に"迷惑メールフォルダ"に、何十件ものメールが溜まっていて、 怖いもの見たさで覗いてみれば、やっぱりイラっ。

精神衛生的には、迷惑メールフォルダだけでも、LOGも残さず、特定のフォルダだけを綺麗さっぱり消したい。 ということで、"迷惑メールフォルダ"だけ、fetchmailであっさり消す方法をやってみた。

(( $HOME/.fetchmailrc ))
poll imap.mail.yahoo.co.jp protocol imap \
user ほげ pass "ほげほげ" ssl \
mda "/usr/bin/nkf -wm" \
folder "Bulk Mail"

これで、fetchmail を動かせば、標準出力に MIME デコードの Unicode で出力される。 最後に、crontab で、"/usr/bin/fetchmail > /dev/null"すれば、あっさり消える。

本当は、丹南CATVの迷惑メールフォルダも同様に消したいんだけど、 (内部的にはroundcubeを動かすためにIMAPサーバがあるはずなのに)、 IMAP接続ができない。POPでは迷惑メールのフォルダ指定ができない。 ということで、丹南のゴミ山メールだけ綺麗さっぱり消す計画は、相変わらず失敗中。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト