ホーム » コンピュータ » Linux » eabadge.plが動かなくなっていた

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

eabadge.plが動かなくなっていた

自宅サーバでは以前仕入れていた、USBで制御できる小型の電光掲示板 (eabadge)を動かしている。

データの書き込み方法は、解析して自作した Perl プログラムなんだけど、 最近掲示板の表示内容が変わっていないので色々試していたけど、 以前のプログラムが動かなくっていた。 サーバを再起動したときに、一時的に動くようになっていたので、 デバイス名などを疑っていたけど、ようやく原因が分かった。

Device::SerialPort (ver.1.04)になったために動かなくなったようだ。 シリアルポートの初期化の部分を変更したら動くようになった。

  # シリアルデバイスを初期化
- $port = Device::SerialPort->new( $device ) ;
+ $port = new Device::SerialPort( $device , 0 ) ;
$port->baudrate( 1200 ) ;
$port->databits( 8 ) ;
$port->parity( "none" ) ;
$port->stopbits( 1 ) ;
+ # ver 1.04から必須
+ $port->handshake( "none" ) ;

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト