ホーム » コンピュータ » Windows » Windows10アップデートDSP版ダメ?

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

Windows10アップデートDSP版ダメ?

Windows10へのアップデートが正式公開され、 「人柱まっしぐら」の意気込みで、早々にインストールにチャレンジ。

から、インストールUSBを作成し、再起動をかけた。

すると、インストールの最初の段階で Windows プロダクトキーの 入力となった。以前、Windows 8.1 pro の DSP版をインストール したので、インストールDVDを引っ張り出し、プロダクトキーを 入力するけど、次のステップに進めない。

元々の OS が Windows7 Windows Media Center で、Win8 pro から Windows Media Center に変更していることから、Win8 pro MCE の プロダクトキーを入力したけど、これでもダメ。

確認のために、Windows のプロダクトキーを表示させるソフトを 起動させたけど、Win8 pro MCE のプロダクトキーが表示される。 DSP版とかはダメなのかなぁ….

ひとまず、Windows 10 の予約からの順次インストール可能となるまで 待つしかないか…。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト