ホーム » コンピュータ » Linux » vpnserver問題解決

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

vpnserver問題解決

SoftEtherのVPNサーバをインストールしたけど、 翌日にはうまく動かなくなり、原因を探っていたのだけど、 原因は、ケーブルテレビの光接続のルータだったみたい。 ALG設定で、IPsec,L2TP,PPTPの設定を外したら、動くようになった。

vpnserverの動作確認

vpnserverが動き出したのはいいけど、ちゃんと動いているのか、VPN接続があるのかを 把握したいので、icingaでモニタリングするようにしてみた。

(( check_vpnserver ))
#!/bin/bash
VPNCMD=/usr/local/vpnserver/vpncmd
PORT=127.0.0.1:xxxx  # VPNサーバに接続するポートを登録
HUB=VPN
NAME=VPN
# 0:OK, 1:Warning, 2:Critical, 3:Unknown
if [ -x $VPNCMD ]; then
# vpncmdで状態を読み込む
ANS=`$VPNCMD $PORT /server /hub:$HUB /cmd:StatusGet`
if [ "$?" -ne 0 ]; then
# VPNサーバが動いていない
echo "$NAME Critical - No server"
exit 2
else
ANS=`echo "$ANS" | /bin/grep "セッション数 (クライアント)" | /usr/bin/cut "-d|" -f 2`
if [ -z "$ANS" ]; then
# 接続無し
echo "$NAME OK - Server waiting connection"
exit 0
elif [ "$ANS" -gt 0 ]; then
# 接続あり
echo "$NAME Warning - $ANS clients"
exit 1
fi
fi
else
# vpncmd がインストールされていない
echo "$NAME Unknown - No vpncmd"
exit 3
fi

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト