ホーム » コンピュータ » 自宅の配電メータの交換で停電

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

自宅の配電メータの交換で停電

今日は、配電メータの交換で停電となった。 午前中とのことで、09:00 にサーバ関連を crontab で、 shutdown で落としておいた。

昼食を兼ねて自宅に戻りサーバを復旧させたけど、 以前 systemd への対応がまずくて、ネットワークなどの 復帰が手間取ったが、今回はすんなりサーバは復帰。

一部のシステムが落ちたままだったけど、夕方帰って 確認すると、raspberry-pi などが復帰していなかったので、 電源リセットで強制復帰。

Raspberry Pi は、1階居間ので小さなスクロール型掲示板に、 Google カレンダーのスケジュールを表示表示させるのに使っていて、 最近はパソコン音痴の父母でもきちんと見てくれていて 「今日子供塾の日だよね?」と活用されているので、 早々に復帰させたかった。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト