ホーム » コンピュータ » Network » WRM-D2133HPとWEX733D

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

WRM-D2133HPとWEX733D

自宅のWiFi環境の改善ということで、5年ぶりにルータを WRM-D2133HPに更新。

メッシュネット型なので、同梱のWiFi中継器WEM-1266によって、通信エリアが広がって、端末の移動に合わせて電波を調整してくれるので、家の中を移動しながらでもネット接続が切れにくい。SSID も 1つしかないので設定も解りやすい。

今回更新したのは、2Fの居間と1Fをつなぐ EthernetとPLCを使った接続が故障したのが発端。そこで1Fとの接続も以前購入して使い物にならなかったWiFi中継器のWEX733Dを発掘させた。不安定の原因と思われる中継器がAPとなる機能は無効化させ、元々あったPLCと差し替え。

今の所、ネットワークは安定動作しているかな。

新しいルータは、L2TP の VPN 機能も内蔵しており、VPNのために運用していた EdgeRouter-ERX が不要になりそう。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト