ホーム » T-Saitoh » 洗濯乾燥機BD-S8800R修理2回目

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

洗濯乾燥機BD-S8800R修理2回目

2016年7月に購入した、ドラム式洗濯乾燥機 BD-S8800R で、乾燥時間が長くなり、乾燥中に F53 というエラーで止まるようになった。前回も、乾燥時のホコリゴミが詰まりが原因で修理(メンテナンス掃除)だったし、似た症状なので修理依頼。

(メーカーさん曰く、F53はホコリつまりの際に発生するエラーらしい)

日立の業者さんが来てくれて、ゴミ詰まりの掃除をしてくれたけど、「ヒーターの温度上昇が悪いので、交換した方がいい」とのことで、追加修理をお願いする。

メーカーの修理保証も5年の生産終了品なので、この調子であと2年後に壊れる際は、買い替えかな。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト