ホーム » T-Saitoh » 居室-35.5℃

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

居室-35.5℃

居室の温度が35.5℃になってた。

居室は、猫を飼っているのもあって、夏場も常時エアコンを動かしている。温度監視もしているから大丈夫と思っていたけど、警告に気づいたら35.5℃になってる。昼食時間だしエアコンを動かし早々に帰って確認。猫はばてていることはなく、問題なかった。

nagios4 で規定温度を越えたタイミングで送られる警告送信を使ってエアコンの信号を送っているはずなのに、うまく動作していなかったようだ。規定温度を越えた後でスマホでのリモート操作で間違って「子供部屋のエアコンをきる」つもりが「居室のエアコンをきる」の操作をしてしまったと思われる。(やばいと思った時には、子供部屋のエアコンがついていた。)

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト