ホーム » コンピュータ » Linux » network トラブル kde-plasma-desktop

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

network トラブル kde-plasma-desktop

自宅ネットワークが動かなくなる。

原因は Ubuntu の記事で KDE Plasma が X11 から Wayland への移行がすすみ安定してきたとのことで、”apt install kde-plasma-desktop”を実行。これがトラブルの始まりだった。

この中でたっぷりパッケージインストールがあったけど、この中で firewalld がインストールされたと共に、iptables-persistent , netfilter-persistent が uninstall された。最終的な症状としては firewalld が DNS をブロック(他のポートもほぼ全部シャットアウト)したようで、自宅ネットワークで名前解決が動かなくなり、自宅全体が ネットワークにつながらない(パケットは流れるけど、名前解決できなきゃ何もできない)

端末側で nslookup server 192.168.xx.xx でサーバに問い合わせをかけても返事がない。nmap 192.168.xx.xx で確認すると、ssh 以外のポートが全滅。iptables -L -n してもちゃんと普通のルールが表示されるし、iptables を消去しても変化なし。この辺でようやく iptables の問題ではないと見えてくる。(でもこの段階で別のFireWallが動いているとはイメージできてなかった)

ということで、

$ sudo apt purge firewalld
$ sudo apt install iptables-persistent netfilter-persistent
$ sudo netfilter-persistent save
  # 最初、iptables-persistent も消えているのに気づかず、
  # netfilter-persistent save が動かず悩んだ。

設定を復旧するなか途中で LAN (enp2s0) も動かなくなるけど、netplan の設定をやり直して無事回復。(netplanの一言をメモに残しておかないと、IPアドレス固定の設定どこでやったっけ…ということを思い出せない NetworkManager だっけ /etc/network 配下だっけ…と無駄に悩む)

$ cd /etc/netplan
$ sudo vi 90-NM-xxxx....xxxx.yaml
$ sudo netplan apply

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト