最近、自宅サーバに届く spam だけど、どれも dkim=pass のメールばかり。
DKIM さえも信用できなくなってるのか?
spam の分析
調べてみると、発信元は全部異なるドメイン名なんだけど、どの spam もサーバ自体は google cloud で、ドメイン名は tucowsdomains.com となっている。
((( spam のメールヘッダ ))) Received: from flvvzqx.com (flvvzqx.com [34.64.222.184]) : $ whois 34.64.222.184 : NetRange: 34.64.0.0 - 34.64.255.255 CIDR: 34.64.0.0/16 NetName: GOOGLE-CLOUD NetHandle: NET-34-64-0-0-2 Parent: GOOGL-2 (NET-34-64-0-0-1) NetType: Reallocated : $ whois flvvzqx.com Domain Name: FLVVZQX.COM Registry Domain ID: 2923522407_DOMAIN_COM-VRSN Registrar WHOIS Server: whois.tucows.com Registrar URL: http://www.tucows.com :
DNSBL の更新
以前、メールが届かないトラブルがあったとき、メールの送信元の確認で使っている DNS Blackhole list のサーバが、実はサポートがいい加減とか、メンテナンスされてないといったことがあり、bl.spamcop.net
だけで運用していた。
今回、spam が増えたことだし Gemini に相談したら、zen.spamhaus.org
を教えてくれた。もっと候補を挙げて…と調べて教えてた multi.uribl.com
なども追加してみたけど、運用実験したら、自分の au.com , mineo.jp のメールもブロックしちゃう。
ということで、最終的には zen.spamhaus.org , bl.spamcom.net
に留めた。
((( /etc/postfix/main.cf ))) smtpd_client_restrictions = permit_mynetworks, check_client_access regexp:/etc/postfix/smtpd_client_regexp + reject_rbl_client zen.spamhaus.org, reject_rbl_client bl.spamcop.net, reject_unknown_client_hostname, permit
[…] 自宅サーバへのdkim-passのspam2025-09-05最近、自宅サーバに届く spam だけど、どれも dkim=pass のメールばかり。 DKIM […] […]