nextr 2G を活かせていない
我が家のネットワーク契約は、こしの都ネットワーク(丹南ケーブル) nextr 2G の契約だけど、自宅の端末の管理をきめ細かくしたいので nextr 2G のルータ(G-240W-B GPON) の配下に Buffalo のルータを設置。すべてのトラヒックは、Buffalo ルータ経由となり、ルータの WAN 側は 1G bps なので、2Gbps の最大性能の半分しか使っていない。
改善前の性能
自宅サーバで動かしたブラウザと、Windows で動かしたブラウザで、それぞれを別タイミングで動かすと以下の性能で 1Gbps に近い性能が出る。

しかし、サーバのブラウザとWindowsのブラウザで同時に計測すると、全部が Buffalo のWAN側を通るので、1Gbps の性能になってしまう。(speedtest のリロードボタンの同時押しがなかなかできないので、微妙にタイミングがずれるので500Mbpsを若干越えてるけど)

nextr 2G で WiFi と2つのLANポートに分散
そこで、nextr 2G のルータで活用していなかった WiFi と 2つのLANポート(各1Gbps)で分散を目指した。
nextr 2Gの WiFi は、CATVSTB の インターネット側を 設定。また、自宅サーバに USB 接続の 1Gbps の有線LANを追加し、未使用だった nextr 2G ルータの2つ目の LAN ポートに接続。
これで、サーバのトラヒック(max 1Gbps)と端末のトラヒック(max 1Gbps)に分散して 2Gbps を目指した。

この結果、サーバと端末で同時に speedtest を起動しても 1Gbps に近い性能がでるようになった。
とはいっても、ブラウザで動画を家族それぞれが見たとしても、3人で 100Mbps のトラヒックでさえも出ないけど。