ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 250)

作者アーカイブ: t-saitoh

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

nelnel “iPod touch を試 …(12/23)

  • 12/23 @nelnel "iPod touchを試し中。なんかPocket wifiがあれば…" 私も、いま同じ考えで、ひとまずiPod touch入荷で初iPodしてます。Pocket WiFi EMチャージでの購入かと迷ってます。
  • 12/23 タッチパネルなデバイス触ったあと、普通の画面を触って、動かなくて、ありがたみを再確認。
  • 12/22 子供とママで携帯のパスワード破りを試してる。誕生日なんて使う訳ないだろう!失敗多発でロックされそうになる。
  • 12/21 Win/FirefoxでQuickTimeダウンロードさせようとしたら、Leopard版の画面に切り替わってしまう。IE8 なら大丈夫だったけど….
  • 12/21 @fleccs Wikipedia で引いたら「福井県学習コミュニティ推進協議会」にて、きちんと記載してあるんですね。
  • 12/21 k1ha410さんのつぶやき: @TohruSaitoh 定量的に評価できない、定性的な作業の割合が多い場合、ペアプロのような作業は有効かも
  • 12/21 k1ha410さんのつぶやき: @TohruSaitoh 作業のやり方、作業結果を2人以上でリアルタイムに共有することは、技術者にとって重要なので、どの業界でも実施されてもいいともう(コスト増についてどうなるかというところもあるが)
  • 12/21 デザイナーもペアプロ?、セガ社内教育で、相互モニタでセカンダリーにペア相手の画面を… http://game.watch.impress.co.jp/docs/eve…

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

CalDAVのインストール

カレンダー情報のネットワーク上で共有するため、現在は、WebDAV上に.ics ファイルを 置いて対応をしているけれど、最近はもう少しプロトコルのしっかりした、CalDAVがでてきて、 Thunderbird+Lightning や Mac+iCalなどで利用できるようになってきた。

んで、CalDAVを Apache+PHPで利用できるようにした、davical が、Debian を中心に 開発が進んでいるようなので、試してみた。 しかしながら、現状ではPostgreSQLのデータベースの漢字コードの不整合で、 ちょっと断念中。だけど、次の人のために、メモを残す。

元記事は、CalDAVによるスケジュール管理のページ。

まずは、davicalをインストールして、Apache2+SSLのための設定ファイルの作成。 自宅サーバでは、パッケージ化されたスクリプト系は、/var/www-support/にまとめているので、

# aptitude install davical
# vi /etc/apache2/sites-ssl.d/davical.conf
Alias /davical/ /var/www-support/davical/
<Location /var/www-support/davical>
DAV     on
</Location>
<Directory /var/www-support/davical/>
SSLRequireSSL
php_value include_path        "/usr/share/awl/inc"
php_value magic_quotes_gpc    0
php_value register_globals    0
php_value error_reporting     "E_ALL & ~E_NOTICE"
php_value default_charset     "utf-8"
order deny,allow
deny  from    all
allow from    localhost
</Directory>

必要なリンクを張る。 ホスト名に応じた、"ホスト名-conf.php"に設定を記載しておく。

# ln -sf /usr/share/davical/htdocs /var/www-support/davical
# /etc/init.d/apache2 restart
# vi /etc/davical/www.example.co.jp-conf.php

PHPからPostgreSQLにアクセスするための設定など。 記載元のページでは、PostgreSQLのサーバポートが5432だけど、 最近は、5433が標準。 コードは示さないけど、あらかじめ /usr/share/davical/dba/create-database.sh に、 ポート指定のオプションを追加。 "createdb –encoding UTF8"といった部分を書き換えて、 実行した。

# cd /usr/share/davical/dba/
# ./create-database.sh

<?php
$c->domain_name = "www.example.co.jp" ;
$c->admin_email = "webadmin@www.example.co.jp" ;
$c->system_name = "DAViCal Server Administration" ;
$c->collections_always_exist = true ;
$c->enable_row_linking = true ;
// $c->default_locale = "ja_JP.UTF-8" ;
$c->pg_connect[] = 'dbname=davical port=5433 user=admin password=xxxx' ;
?>

このあと、"https://www.example.co.jp/davical/" をブラウザでアクセスするけど、 エラーが出ている…原因究明ができていないので、ひとまずここまで。

# su - postgres
$ createuser -p 5433 -AdPE davical
Password: xxxx
Re enter Password: xxxx

雪かきで腰の痛みで起き …(12/20)

  • 12/20 雪かきで腰の痛みで起きるのが大変だったけど、再び雪かき…はぁ….
  • 12/19 自作のMTにつぶやきサマリを上げるプログラムが、相手からのReplyを記事タイトルにしている…激しいツッコミがタイトルにならないように、プログラム修正。
  • 12/19 k1ha410さんのつぶやき: @TohruSaitoh 雪かきしても、「ぷふぁ?、ビールうめ?」とかやると戻ると思います。
  • 12/19 雪かき&最後のタイヤ交換が終了。痩せたかな…
  • 12/19 @kabuton こちらに帰ると雪がお待ちしてますよ。ムーディな意味でなく、除雪という名前で…

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

Twitter/Skypeウィジェット追加

blogに、twitterとskypeのウィジェットを追加してみた。 skypeはクライアントソフトのonline状態を表示してくれるものだけど、 基本skype立ち上げてないから、すぐに消しちゃうかも。

よろしくお願いします.新 …(12/18)

  • 12/18 kabutonさんのつぶやき: @TohruSaitoh よろしくお願いします.新しい出会いがあると,新しいことが始まります.
  • 12/18 @kabuton 「SNS解析研究会をしようかと…」 面白そうですね。 協力できそうな部分あればお手伝いさせてください…
  • 12/18 高専機構とマイクロソフト包括協定締結… Visual Studio バンバン使える!? http://www.itmedia.co.jp/enterprise/arti…
  • 12/18 nelnelさんのつぶやき: @TohruSaitoh 師走ですよね。今週はデスマーチに近かったです・・・。
  • 12/18 (師走だなぁ?)
  • 12/18 @yu_mtbk ultostr( x ^ 0x12345678 , 36 ) [HP-UX:ultostr(3C)使用] でどう?0x12…は適当な数。規則性はすぐにばれる程度だけど。
  • 12/18 @k1ha410 参加者管理 http://densuke.biz/ は? スケジュール調整だから、違うか…
  • 12/18 @totoroh iPhoneでmoodleですが、google waveみたいなJavaScript多用しまくりのページも、iPhoneで見れるって聞きましたから、moodle程度は序の口なのかも。
  • 12/18 @k1ha410 メインパスワード、最近同じのをずーっと使ってる。そろそろ変えなきゃと思いながらも、今回みたいなのもありそうで…. 以前変えたのは、他の人に説明するときにパスワードプロンプトがでてない時にタイプした時だなぁ…
  • 12/18 k1ha410さんのつぶやき: @TohruSaitoh 昔文字列のHash値を取るために hash = CRC( string ) % max 見たいな事をしたことがある。あまりお勧めはされないと思う。分散の意味で。
  • 12/18 k1ha410さんのつぶやき: @TohruSaitoh 自分「あれ?パスワード打ったっけ?」 / PC「おじいちゃん、今日はパスワード打ったでしょ」 (じつはクラックされてたとか) / (元ネタ:今日ご飯たべたっけ?)
  • 12/18 今朝、いつも使っているメインパスワードが、なぜだか瞬間出てこない。ぼけたなぁ?。
  • 12/17 会議の席で、ネタを小出しに相手の不備を引き出そうとするような嫌味な質問をするのがいる。時は金なり、素直にポイント話して質問しろ!!

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

純米吟醸うまい

パソコンのサポートした知り合いから御歳暮でお酒をもらう。 『白鹿・純米吟醸』だけどフルーティーで白ワインみたい。呑みやすくて、一人で呑む日本酒としてはハイペースで呑んでしまった。

0912182239_240x320.jpg

モバイル時のパケット代

10月いっぱいでPHSを解約して、現在モバイルでネットワーク接続は、 PC⇒bluetooth⇒au のダイヤルアップ接続。 んで、昨日11月のauの使用料金の請求が来た。 大量にネットワーク接続していたつもりはないが、 通常月より6000円ほど割高になってしまった。

料金高いし、モバイル通信専用に、E-MobileのPocket-WiFiを使うことも考えると、 2000円~6000円/月かかるし、au でも E-Mobile でもさほど変わらないともいえる。 Pocket-WiFiなら、WiFiならDSiやPSP,iPod Touch とかでも接続できるという利点を 考えて、E-Mobile + Pocket WiFi でもいいかとも思う。 もう1,2月様子をみて、どっちが割高か、考えてみよう。

ネットワーク帯域を感じるとき

子供がWiiの間テレビで動画を見ることが増えてきた。 もっぱら、「ゲームセンターCX-有野の挑戦」あたりを見ている。 んで、昨日はこの番組を見ている横で、Ubuntu のアップデートを実行した。 いつも30パッケージぐらいだと、それなりに時間がかかるんだけど、その時だけはやたら速かった。 すると、横から「あれ?なんか画面おかしい!!」と言っている。 ネットワーク帯域ダウンロードに食われただけよ…と言いたいけど、 説明が面倒で「あっそ…、そーいうときもあるよねぇ~」と言っておいた。

[ メモ ] パンケーキ・ツリー …(12/16)

  • 12/16 [メモ] パンケーキ・ツリー 休みに子供と作ってみよう。 http://special.kids.yahoo.co.jp/xmas2009…
  • 12/16 k1ha410さんのつぶやき: @TohruSaitoh 相手の情報管理能力を測ってるのですね。
  • 12/16 仕事の相手に、「○○ってどうなってたっけ?」と聞いたら、「あなたのメールによれば、○○だそうです」と切り替えされた。自分自身の情報管理のいい加減さに呆れたので、ちょっと真面目にドキュメント管理せねば…と、作業中。
  • 12/16 @chikura_jp 『たまらん。&gt; ASCII.jp:「私は平沢進だぞ…」 http://ascii.jp/elem/000/000/482/482115/ 』、この名前時々目にすると思ってたけど、有名になった背景が初めて分かった…
  • 12/16 [猫]くるねこ… http://www.tokai-tv.com/kuruneko/
  • 12/16 最近、インスタントコーヒーを飲むときの濃度が抑え気味。目を覚ますというより、体を暖めたいって気分。
  • 12/15 fleccsさんのつぶやき: @TohruSaitoh twiccoはまだよく分かってないです。面白そうなら、そちらにもFレックスを広げていこうかと思います。
  • 12/15 仕事中のヘッドホンはOK?/NG?… 職場に社外の人が来ないのならありとは思うが、見学者の無い職場ってぇのも少ないだろうし… http://slashdot.jp/developers/article.pl…
  • 12/15 k1ha410さんのつぶやき: @TohruSaitoh 「お宅も、うちのシステムで花の通信販売ショップを運営してみませんか?ドロップシッピング対応ですよ」と営業しに来たのかなと(違)
  • 12/15 パソコン工房の営業さんが、花の通信販売の売り込みに来た。毛色が違いすぎる売り込みで思わず、「親会社さんの業務とはいえ大変ですね…」としか言いようが無い。
  • 12/15 @fleccs このアカウントって、twiccoみたいに、返信すると自動的にフォロアー宛に再つぶやきするような設定ではないんですよね?
  • 12/15 [メモ] GMC4のネタがまとまっているWikiページ http://www15.atwiki.jp/gmc4/pages/12.html
  • 12/15 学研4bitコンピュータGMC4用のC言語コンパイラだとさ… よーやるわ… http://terus.jp/engineering/gmc4cc/
  • 12/15 米軍もVistaで苦労してるんだ…担当サポセンが国外ってぇのも悲痛だな… http://www.gizmodo.jp/2009/12/vista_5.html
  • 12/15 左曲がりみたい。職業柄マスク仕事で声張り上げてるけど、マスクが唾液で汚れる部分がいつも左に集中している。
  • 12/14 大掃除でもないけど、マシンが届いた後のダンボール廃棄で一仕事….
  • 12/14 EmobileのPocket WiFiに引かれる… (先月WilCom解約してるし) AutoDialup状態でカバンに入れたままで、それなりに使って、1日バッテリ持つのかぁ…?
  • 12/14 ワンチップコンピュータのギャング出力機能だそうな。トランジスタ使おうよ…って考えるのは、時代遅れなのね… http://www.eleki-jack.com/mycom2/2009/12…
  • 12/14 GMailの見えないメール2、Thunderbird2+IMAP経由で、検索するとタイトルが見えるけど、本文が見えない。Web+Gmailで該当メールのフォルダ移動をしたら見えるようになった。
  • 12/14 GmailをThunderbird2よりIMAP経由で見てるんだけど、見えないメールがある。IMAPだと見えずに、Web画面でみると見える。ローカルバッファの更新単独でできる方法知ってる人います?

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

oldstableに依存

職場にて新しいサーバを入れ、いつものごとくDebianを入れている。 しかしながら、nagiosやらfmlやらと、stableなのにインストールに失敗。 どれも、もう oldstable でしか対応していない。 自宅サーバでは、インストール候補にtesting,stable,oldstableが入っているため、 どれが oldstable なのか気づかないままだった。 改めて、職場サーバの更新に伴うトラブルを防ぐためにも、 自宅サーバで新規パッケージへの移行テストをしなければならない。
# まずは、nagios3あたりからかな…

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト