Ubuntu 9 を試す
仮想VMのParallelsをMacBookに入れ、『次は..』ということで、Linux系としてUbuntuをインストールしてみた。 同じDebianではあるけど、いつも使っているのは本当のDebian/testing で、 Ubuntuを自分用に入れるのは初めて。一度職場で入れたこともあるけど、ハード不具合の原因がつかめず、すぐに素Debianに入れなおし。 最初、Ubuntu のCDで起動させたら、 あっという間に動き出して、なんて速いんだ…と感心したけど、CDブート環境が起動しただけなのを忘れてた…。 別途HDDインストールを起動しなくちゃいけないんだった…
Parallelsの問題とも思うけど、設定を直そうとUbuntuの/etc/* を見るけど、 xorg 周りの設定ファイルからすでに違う。xorg.conf が見つからない。 それに、いつもはKDEなんだけど、Gnomeの画面に慣れない… とはいいながらも仮想VMの癖に、自宅メインサーバ(Pen4 2.8GHz)よりも、 X11周りの動きが断然軽いので、ちょっとワクワク…
おぃおぃ、 Hybrid W-ZERO3っ …(11/11)
- 11/11 おぃおぃ、Hybrid W-ZERO3って…先日、PHS解約しちゃったよぉ… →http://www.gizmodo.jp/2009/11/phsw-cdmah…
- 11/11 GoogleがC/C++に代わる新言語Goを開発。Cのトンプソンなども開発に携わる。GC搭載/ポインタは参照のみはあたりまえか…。 →http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=200911…
- 11/11 卒研でOpenSocialネタをしている学生さんより、動かないとの質問。エラーコンソールの機能が便利だし、Firefoxで試して…といったら素直に動く。定番のIE/Firefoxの違いが原因なのね….
- 11/10 TohruSaitoh: → @totoroh Update して、セキュリティ意識がたかければ、ひとまずMicrosoft Security Essentials でもひとまず大丈夫では?他のソフトも多少併用が必要かもしれないけど…
- 11/10 totoroh: → @TohruSaitoh Vistaモードで7のお試し版いれたけど、動いたよ・・・製品版も、同じでない?でも、やっぱり使っているのはXP
- 11/10 GIGAZINE記事のRSSフィードを見ていたら、au新機種でAndroid携帯…と書いてあり、見てみると、Softbankの文字が…記事タイトルはソフトバンク新機種に変わってる…
- 11/10 ParallelsにゲストOSインストール中。当然XP。Vistaって何?7って何?
- 11/10 MacBook用にParallels Desktopを購入なぅ。
- 11/10 簡単なセルサイズ変動に追従できないアンポンタンなマクロ書きだったら、ズルだと思う。(俺はマクロ使えんぞ!!)⇒Excelマクロはズル… →http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives…
- 11/10 totoroh: → @TohruSaitoh なるほど、iphoneと同じというわけか・・・
- 11/10 totoroh: → @TohruSaitoh そう、「背面パスケース機能つきiPhoneジャケット」です。しかも、HPの写真と同じANA系のEdyカードだから笑えるw
- 11/10 自分の発言と引用文章の重要性考えると、引用文章はケツが部分的に欠けても分かるし、「自分のつぶやき@相手:引用文章」が親切ではないかと考える。
- 11/10 ところでTwitterの返信(not RT)において元記事引用は、どう書くのが一般的なのかな?@名前だけしか書いてないつぶやきって、話の流れが分からんし…
- 11/10 自宅で携帯のネット機能使うときに、パケ代無料ってぇのが利点じゃないでしょうか? ⇒ @totoroh WiFi対応携帯の利点は?
- 11/10 TohruSaitoh: → @totoroh iPhoneでEdyって、こーゆーこと?⇒ →http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080625/p1
- 11/10 totoroh: → @TohruSaitoh 私はiphoneでEdy使ってます・・・ずるですがw
- 11/10 k1ha410: → @TohruSaitoh 長いレンズを耳と口に向け会話する姿を思いつくが、つぶやくだけにします。
- 11/10 今のau携帯がW63CAでどちらかといえばカメラも充実してる。でも一眼レフ使い出したのもあって、連写と動画と聞かれたら、やっぱり一眼レフ…と… @k1ha410 カメラ付ケータイとケータイ付カメラ。
- 11/10 ひとまず我が家の関係は順調だぃ!! @chikura_jp Google検索で「夫+Space」がすごい… →http://getnews.jp/archives/37384
- 11/10 k1ha410: → @TohruSaitoh カメラ付ケータイとケータイ付カメラ。あるいは、骨付きカルビとカルビ付骨。
- 11/10 Willcom解約で、現在、モバイルのネット環境はau端末のみ。E-Mobile Pocket Wifi に惹かれるけど、いっそのこと iPhone…とも思うけど…
- 11/10 au携帯、新機種が動画や連写って、自分の本業を忘れてる気がする…タッチパネルの操作性が良くなっても、勝手アプリが制限ばっかで、操作性を活かしきれない。
- 11/10 携帯auだけど、最近つまらない。AndroidやiPhoneの選択肢がうらやましい。 でもiPhoneじゃEdyつかえんし… @u1_fukui よく知らんけど動きがある感じがしてSoftBankいいなー
- 11/09 NewスーパーマリオWii/子供が欲しがりそうなネタだ… →http://game.watch.impress.co.jp/docs/new…
この記事は、 の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
MacPorts for SnowLeopard に変更
MacBookを Snow Leopard に変更してから、 MacPorts で"port install" がエラーで止まるようになってしまった。 OSの基本アーキテクチャがそれなりに変わってるんだし、しかたがないか… MacPorts の設定を変更してx86-32→64などを触る方法もあるらしいけど、 既にインストールしてあるソフトとのトラブルもありそう。
そこで、MacPorts をアンインストールして、MacPorts Snow Leopard 版のインストールし直しを行う。
Parallels Desktop 5 for Macをインストール
MacBookを使い始めてからOffice2008 for Macを入れて、 ひとまず仕事するには困らない状況ではあったが、 Parallels Desktop 5 for Mac の仮想化ソフトをいれてみた。
有償ソフトだけあって、MacとWindowsが共有するための便利な機能が 沢山もりこまれている。インストール直後、キーボードがUSキーボード 扱いになって手間取ったけど、JPキーへの変更方法がわかり、ひとまずWindows環境が それなりに使える状態になった。
Dockアプリとの連動なども完成度が高く"MacLook"機能を使うと、起動されているアプリが、仮想WindowsアプリなのかMacアプリなのか頭の中が混乱。 区別せずにシームレスに使えるのが本望なのかもしれないが、仮想Winアプリの設定を直すつもりで、Macアプリの設定を間違って変更してしまいそうなので、"Windows XP シルバーデザイン"を使うことにした。
新型インフルかかっても…
職場にて、新型感染の1番乗りということもあり、 「大変でしたね!」と声をかけてくれる人も多い。 しかしながら正確に言えば、 検査キットは新型対応じゃないから70%ほどの精度でしか新A型を見つけることしかできない。 んで、私は「新型インフル検査は陰性」であった。 先に発症した子供が新型陽性だし、たぶん新A型という状況。
もともと運動などもしていないし、季節変わりの時期はいつも風邪をよく引く人種。 だからこそ、本当は新Aには感染していないこともありうるし、 今から新Aを発症する可能性もある。 ということで、「大変でしたね!」の声をかけられると、 『もし来週とかに新型で休んでいても、サボリって言わないでくださいね!』と皆さんに説明している状況。
歯みがきロボコン無事終了 (11/08)
- 11/08 うーむ、生産性≠人生・人間性だし(いい意味でも悪い意味でも)… RT @nelnel: RT @shinji_kono: 要するに家族は会社の人質と RT「いい歳して独身」の男の生産性は既婚者と同じ。でも評価が低い →http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/11/…
- 11/08 インフル騒動がなければ、明日から休みなく工場見学旅行に突入だった…
- 11/08 電子情報・福井高専の後援による歯みがきロボコンが無事終了。運営サイドとしては面白い大会となりました。 →http://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~t-saitoh/…
- 11/08 若きジョブズの大口発言の逸話… さすが… →http://www.gizmodo.jp/2009/11/post_6354….
- 11/07 歯みがきロボットコンテスト、始まりはじまり…
- 11/07 TohruSaitoh: → @yu_mtbk 最近の一眼レフだと、動画も撮れるよ。背景のボヤケ感のある動画もとれたりするし…
この記事は、 の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
サンドーム近くの本日開店の …(11/05)
- 11/05 サンドーム近くの本日開店のケーキ屋さん、すっげー行列。リトル・デコ、サンドームチーズなるケーキ →http://www.fukuishimbun.co.jp/chirashi/1…
- 11/05 chikura_jp: → @TohruSaitoh あー、そうかもですね。
- 11/05 Googleさんは、Twitter分析に手動なんて考えんっしょ… RT @chikura_jp Twitterのつぶやき検索を考察
- 11/05 マルちゃんの動画は、いつ見てもかわぃぃのぉ… →http://www.youtube.com/user/mugumogu
- 11/05 鳩山総理大臣のblog、公共の立場だと kantei.go.jp 配下に立てればいいのに(下手に業者に頼むとド高い契約になるからかなぁ) →http://ameblo.jp/kanteijp/
- 11/05 TohruSaitoh: → @chikura_jp 歯みがきロボコンで歯科医師さんと話す機会増えたけど、歯科医院乱立で、歯科医も楽じゃない…という話もあるらしい。>GReeeeN 解散 ところで、eの数正しいの?
- 11/05 TohruSaitoh: → @cat_fan 猫に新型インフルが感染するらしい… →http://www.asahi.com/national/update/110…
この記事は、 の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
ドアホンの取り付け
自宅のFAXの取り換えで動かなくなったドアホンを、付け替えた。 Pioneer の機種を sharp に切り替えたけど、簡単と思ってとっとと作業をしたが、 どうも動かない。よくよく試してみると、ドアホンターミナルとFAX機を結ぶ電話線が原因であった。 ドアホンとFAXの接続には、6線式モジュラジャックのケーブルを使えと書いてあって、 古いドアホンについていた太目のモジュラケーブルを使った。 モジュラジャックをみても電極は6極あるし、安心して使っていたが、どうもケーブルは4線しか結線されていないのだろう。 よくよく6線式ケーブルが新しいドアホンターミナルの箱に入っているのを探しだし、取り替え、無事にドアホンの音声が通じるようになった。
Emacs tramp 機能
以前は、リモートのファイル編集だと、Emacsの中でnfsやらftpやらを自動的に呼び出す 技をよく使っていたけど、セキュリティも厳しい時代となり、ssh でしかリモートに入れず、 Emacs の中からリモートのファイル編集なんてしなくなっていた。 しかし、最近は、Emacs にはtramp 機能ができているとな…
C-x C-f において、 /hostname:[path] # tramp-default-method でhostnameに接続
/ssh:[user]@hostname:[path] # sshでリモートファイルを編集 /su:root@localhost:[path] # rootでファイルを編集 /multi:ssh:[user]@[gateway]:ssh:[user]@[target]:[path]
リンク先には、multi:ssh なる技も書いてあるけど、これは肝心な時に思い出せない気がする。
歯みがきリモコン部門
みつくんはインフルエンザで不参加にするしかなかったけど、あゆちゃんの参加に向けて、改造。