ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 257)

作者アーカイブ: t-saitoh

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

高専祭にて (10/16)

  • 10/16 担任クラスの学生さんを、痛系?オタ系?萌え系?的な露天で発見。写真撮影を断られる…
  • 10/16 高専祭にて、ホットケーキ、たこ焼き(5EI)、炊き込み御飯を頂く。出来たてなのか、炊き込みご飯うまかったぞぃ。>4EI
  • 10/16 a-ha 解散だってぇ? →http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=200910…
  • 10/16 k1ha410: → @TohruSaitoh カレー食べたい。食べたい。食べたい。 ( 食べたいので3回書きました )
  • 10/16 今日から福井高専は「高専祭」。となりでカレー準備の玉ねぎの匂いが漂ってる…。OBさん、たくさんきてちょ。
  • 10/16 k1ha410: → @TohruSaitoh 両刀 … いえ両党です。美味しいコーヒーはブラックで。インスタントはクリープ(ミルク)・砂糖入り。美味しい紅茶も好き。(インスタントもブラックの時もあるけど ) / 変な話、濃いブラックコーヒー飲むと、お通じが …(^^)
  • 10/16 TohruSaitoh: → @k1ha410 紅茶党だったっけ?、私の場合、暇つぶし的な意味でのコーヒー煎れが好き。
  • 10/15 ツィッター携帯版twtr.jpよりカキコなぅ
  • 10/15 寝る前にノートPCで作業中バッテリー切れで寝ようと思い、あわててhalt コマンドを実行したら、ログイン中の自宅鯖だった…

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

愛育会広報部会(第4回)

小学校のPTAの広報誌「あじまの」作成の広報部にて、秋の号の12/15発行に向けて、 掲載記事を考え、関係の方に原稿依頼するまでの作業を行った。 秋は様々な行事があるため、紙面は盛りだくさんの内容になりそう。 他の委員の方も、忙しい中の参加ながらも、都合の合わない方もおられ、 紙面の担当量も多かったりでしたが、無事打ち合わせを終えることができた。

Twitter の 80%は自己情報の発 …(10/14)

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

gw6cを試す

自宅に、IPv6接続のためのトンネルサービスを提供してくれているFreenet6より、 gogoNETに移管したといったようなメールが届く。ということで、gogoNETに改めて登録し、 IPv6接続を久々に試してみる。

以前は、tspc なるIPv6トンネル用のパッケージをインストールしていたけど、 gogoNETでは、gw6c なるソフトを提供している。ダウンロードして試そうとしたが、 Debian/sid であれば、gw6c なるパッケージがすでに提供されていた。ということで、 "aptitude install gw6c"を実行する。

ただ、sid ベースなのか、設定ファイルがうまく自動でつくられないのか、ボチボチと設定が必要な様子。

(( install ))
# aptitude install gw6c
# zcat /usr/share/doc/gw6c/examples/gw6c.conf.sample.gz
> /etc/gw6c/gw6c.conf
# cd /etc/gw6c/
# vi gw6c.conf
(( /etc/gw6c/gw6c.conf ))
# デフォルトより変更したもののみ抜粋
userid=XXXXXXXX
passwd=YYYYYYYY
# freenet6.netの利用登録が必要
server=authenticated.freenet6.net
auth_method=any
host_type=router
prefixlen=64
if_prefix=eth0
# AAAAアドレスを参照するために必要?
dns_server=ns1.freenet6.net
# template/linux.sh のあるPATH
gw6_dir=/usr/share/gw6c
if_tunnel_v6v4=sit0
if_tunnel_v6udpv4=tun
if_tunnel_v4v6=
template=linux
log_stderr=1  # 動作確認用
(( 実際に接続させる ))
# /etc/init.d/gw6c start
Starting Gateway6 Client : gw6cGateway6 Client v6.0-RELEASE ...
Built on ///Linux gonzo 2.6.30-1-686 #1 SMP ...
The Gateway6 redirection list is [ amsterdam.freenet6.net, montreal.freenet6.net ].
The optimized Gateway6 redirection list is [ montreal.freenet6.net, amsterdam.freenet6.net ].
# 初めて接続する時は、下記のような確認画面が現れた...(yを入力した)
montreal.freenet6.net is an unknown host, do you want to add its key?? (Y/N) y
(( 繋がったかどうかを確認 ))
# ping6 ipv6.google.com
PING ipv6.google.com(tx-in-x68.google.com) 56 data bytes
64 bytes from tx-in-x68.google.com: icmp_seq=1 ttl=50 time=419 ms

ということで、設定を色々と触る必要があったけど、ひとまず動き出す。
ルータモードで動かしているので、次はradvdの設定。やり方は同じなのかな….

追記:radvdの起動は、template/linux.sh に記載されており、radvd.conf を自動的に生成し、 勝手に起動してくれるみたい。 このため、/etc/radvd.conf は削除しておく。 ひとまず、これで周辺のPCに、アドレスが配給されていることは確認できた。

一般的に、radvd の動作の際、自分の吐きだすルーティング情報を読み込まないように、 "echo 0 > /proc/sys/net/ipv6/conf/all/accept_ra"を設定するといった記載があるが、 確認をすると、accept_ra は1のままであった。そこで、template/linux.sh に以下の処理を追記する。
# (不要なのかなぁ…)

(( /usr/share/gw6c/template/linux.sh ))
interface $TSP_HOME_INTERFACE
{
:
};
EOF
# 以下の2行を追加
Exec $sysctl -w net.ipv6.conf.all.accept_ra=0
Exec $sysctl -w net.ipv6.conf.all.accept_redirects=0
# Start the radvd daemon.
:

現状では、radvdでIPv6アドレスを受け取ったWindows機が、外部にはつながっていない。
# どうも、ip6tables の FORWARD の設定で radvd で配給した
# アドレスを許可していないのが原因。
# さて、freenet6からもらえるアドレスは動的だし、どう設定しようか…

さらに追記:Windows機が繋がらないのは、やはりFORWARD設定のせい。 freenet6からのアドレスは、/40であれば、固定なので、 "saddr( 2001:05c0:1100::0/40 ) ACCEPT"の設定を追加したら、うまく動き出す。

お土産…

出張で都合の悪い方の実験指導の代行をしたら、気を使っていただいてお土産を頂いた。 職場にて貼りづらいので、自宅日記にあげておこう。

0910131757_240x320.jpg

こういう土産をもらったこともあるが…

YouTubeの5つ星レーティングは無意味?

今年度は、4月に仕事用も兼ねてLumixのDMC-GH1を購入して半年がたった。 一眼レフ機能に慣れてからは、動画を撮ることも増えYouTubeに動画をあげるようにしている。 んで、コメント機能を有効にしておくと、まともな意見よりは変なヤツから訳のわからないコメント が送られてくることが分かり、最近はコメントをすべて切っている。 それだけだと何のフィードバックもなくつまらないんだけど、 5つ星の評価で星の多さで一喜一憂している部分があった。

ただ、YouTubeが5つ星級の発見:評価システムは無意味だった という記事が上がっている。 利用者は、良ければ5つ星をつけるし、ダメなら1つ星をつける。2~4はめったに使われない という内容。だから1つ星か5つ星以外の評価になることはあんまりないみたい。 ということで、自分の上げた動画で、他の人の評価があるものを整理してみた。

ということで、自分なりの結論。 やっぱり元ネタ記事のいうように、『5つ星』って喜んでも、まるっきり価値は無いな… とくに私の動画のような自己満足的に上げているデータは…

子供会で神社のゲーム担当。 …(10/11)

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

Twitterサマリ記事の改良

Twitterの書き込みをこの日記に書き込む処理で、 TinyURLが使われていたらURLの表示を、実体にデコードする処理を込み込む。 ついでにカテゴリにもtwitterを指定するようにしておいた。

台風一過 …(10/09)

  • 10/09 nelnel: → @TohruSaitoh おー、たしかに、エレベータも設置環境によって振る舞いを変えなければならないので良い題材ですね。しかも信号機よりもバリエーションが少ないのでモデリング言語設計の初級にはぴったりかも。しかし、エレベータは懐かしい…。
  • 10/09 TohruSaitoh: → @nelnel 福井高専電情なら沢井さんに敬意を表して、まずは「エレベータ」のモデリングで….
  • 10/09 TohruSaitoh: → @doubutsushogi ひよこの説明で、おっちゃん斜め前にコマを進めてた。さすがチェスの国ですな。それじゃポーンだよ。
  • 10/09 Hotmail/Gmailのアカウント流出は、フィッシング攻撃か、ボット&キーロガーか? =>http://bit.ly/it27U
  • 10/08 Mac OS の defaults コマンドって、Linuxのprocデバイスへのラッパーみたいに、カーネル設定触る…って間違ったイメージもってた…
  • 10/08 nelnel: → @TohruSaitoh Finder.appの再起動っていう意味だと思います<reboot。通常はkillするしか無いんですが…。
  • 10/08 TohruSaitoh: → @chikura いやぁ…有給+在宅勤務と言っておきながら、現時点では子供の宿題の尻たたき&趣味の時間状態。周囲も時々すごい風が吹いてるし〜、さっ次は部屋の掃除だ…あれぇ〜??
  • 10/08 Mac OS Finder のXRayモード動いた。「rebootしないと…」って書いてあるから、rootでdefaults write してたのが原因(まだMacOSの常識を知らなさすぎだな…)
  • 10/08 chikura: → @TohruSaitoh 有事に有給で在宅勤務・・・サラリーマンの鑑です!
  • 10/08 高専も小学校も臨時休業だし、こっちも有給だして在宅勤務にしよう。
  • 10/08 台風18号なぅ。といっても福井は大被害がでそうな雰囲気ではないな…

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

ガンプラ完成…

ボチボチと趣味の時間として作っていた久々のプラモ作りが、 ようやく完成。作りながら懐かしい…と思いながらも、 改めてガンプラってマニアな作りと関心。

外装で見えない内部にも、メカっぽい造形してあるし、 膝の関節部分も完全に折曲げられるほどの自由度がある。 今回は、接着剤である程度接着させたけど、はめ込みだけでも ひとまずバラバラにならない構造になっている。

久々にプラモ作りをしたのは、最近もの作り系のネタで 工具やら接着剤を仕入れたかったのも1つの理由。 私の子供の時の趣味って、移り気で長続きしないんだけど、 釣りだったりプラモだったり電子工作だったりと、 実は工具集めが好きだっただけという気がする。 だからパソコンもその延長。

本当は、エアーブラシを使ってみたいという気分なんだけど、 こういうページをみると 「そこまで手間かけてプラモ作りしたい訳じゃない…」 とも思って、今回はエアブラシ購入は見送り。

0910090112_300x300.jpg

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト