FAXとメールの連動
自宅のメイン(通常私の親)の電話に、FAX機能付きに変更した。 以前より、FAXとの連動は実験していたので、携帯からメールした内容を、FAXに転送して、 インターネット音痴の親に、活用してもらうのが目的。
まず、手始めに自室の電話と、親のFAXとの連動ということで、 自室電話に届いたFAXを、携帯電話に画像添付して送るように設定する。 今までは、gif 形式にてパソコンに送るようにしていたけど、 携帯に jpeg 添付にして送るように変更した。gif だと、携帯では添付容量サイズエラーが 発生するし、jpeg でもあまり大きい画像は添付が読めなかった。 そこで、G3形式からjpeg形式に変換するときにも、画像サイズを小さくしたりという手間がかかった。
次に、携帯から送ったメールを、親のFAXに送る機能。 これも、以前に設定してあったので、そのまま使ったけど、mgetty のバージョンアップの中で、 ディレクトリのオーナーが変更になっていたので、ちょいとディレクトリの所有権を変更する。
これで便利!といいたいけど、一番の問題は、 親が着信FAXに気づいて、ちゃんと読んでくれるか…。 最近のFAXは、無駄印刷をしないように、印刷用紙は必要に応じてセットして、印刷を行うのが基本。だから、「印刷」の仕方 or 着信FAXの見かたを、覚えてもらわないといけない。 せめて、うちの子供に覚えてもらわねば….
追記:ママがfaxmail機能を実験するのはいいけど、いきなり画像添付付きを投げてきた。 マルチパート処理をしてないから、mimeエンコードされた大量文字列をFAXに送ってしまう。 画像のG3変換までプログラムを書くのは面倒なので、添付ファイル付き Multipart/mixed は、 受け付けない様に処理を追加した。
自宅メイン電話の入替えで、 …(10/25)
- 10/25 自宅メイン電話の入替えで、自室電話を玉突き入替え。古い機種でナンバーディスプレイ機能をONにするのが解らず四苦八苦。適当にやってたら偶然変更できた。すげー。
- 10/25 tab2_takayoshi: → @TohruSaitoh 高畑さんの件, 連絡した方が良かったですね?。気がつきませんでした。自分も後で知ったので通夜, 葬式に行けなかったですが・・
- 10/24 jun1s: → @TohruSaitoh あと、その書き方だと、先頭の @k1ha410 をフォローしている人以外にはメッセージが見えないはず。
- 10/24 jun1s: → @TohruSaitoh たぶん大丈夫なのですが、一体何を話せばいいのか・・・w どう考えても私は「レアケース」に属するのですが(^^; 学生さんの質問に答える程度でよろしければ。
- 10/24 TohruSaitoh: → @k1ha410 @jun1s @yun1212426 10/28(Wed) PM3:00〜って急すぎてご迷惑でしょうか?「超せっぱつまって」いてお忙しい方(^^;には、別途お願いするかもしれませんが…
- 10/24 jun1s: → @TohruSaitoh あえてノーコメントでw いや、でも、Windows7はいいOSだと思いますよ。このあとモバイルや組み込みにうまく広がれば、面白い事になるはず。
- 10/24 TohruSaitoh: → @jun1s 「マイクロソフトの本気さ」って、コマーシャル的に?Windowsの性能的に? (^_^;
- 10/24 TohruSaitoh: → @tab2_takayoshi コムサポの高畑さん亡くなってたんですね。今日の福井新聞の吉田さんの記事で知りました。斉藤さんから追悼でビデオ吸い出しを頼まれてたけど、事故って知らず意外すぎて「誰」の追悼か聞きそびれてた…
- 10/24 武生菊人形なぅ。花よりダンゴモードぎみ…、ちょっと寒い…
- 10/24 若者車離れのコメントの絞めが、「トヨタハチロク復活」じゃオジサン向けのネタ。これじゃ車離れは再加速… 【毎日jp】憂楽帳:デートカー →http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku…
- 10/24 何回目にした事やら…でも今度はそろそろ枯渇の現実味が出てきたか? IPv4枯渇、ICANN-CEOが2010年10月に… →http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/…
- 10/24 ふくいITフォーラムにて、映像サマリ自動生成の研究の先生につかまる。面白いネタなんだけど、聞く人の都合も考えず、熱心に延々と解説するのはやめてくれ…
この記事は、 の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
自宅電話の入れ替え
自宅のメインの電話をFAX対応機種に入れ替え。 これに合わせて、メインで使っていた電話を2階自室に移動する。 んで、すべてナンバーディスプレイ対応機種に揃ったので、ISDN-TAの設定を変更する。 しかし、古い機種すぎてナンバーディスプレイ機能のONの仕方が解らない。
機種名(Pioneer TF-JP55)だけでサーチすると、何らかの機能の解除が[機能]-[*]-[2]-[機能]ということが判明する。 んで、適当に触ったら、*3,*4,*5も何らかの機能のON/OFFであることが解るけど、 その機能が何かは分からない。んで、さらに適当に触っていたら、 偶然、[機能]-[#]-[1]-[機能]が、ナンバーディスプレイONであることが解った。
時刻設定は、[機能]-[時計]-{0/1}-HH-MM-[機能] ということも解った。0/1はAM/PMだろう…
つぶやきボタンを追加してみた
ブログ記事のコメント・トラックバックのとなりに"つぶやく"ボタンを追加してみた。 同様のボタンだと、bit.ly 用のショートURL生成APIを利用しているけど、 自宅記事じゃそんなにURLも長くないし、APIキー申請するのも面倒だし、 "http://twitter.com/?status=@TohruSaitoh+"+記事URL に留める。
W-8BEN詐欺FAXが届く
自室の電話には、mgetty + faxmodem にて、FAXを受信するとメールに転送するように してある。といっても、添付でなんでも送れるこの時代、活用していない。 たまに、パソコンを持たない人との緊急用に、こちらから「FAXして!」と頼む時ぐらい。
そしたら、発信元不明のFAXが送られてきた。"W-8BEN-Certificate of Foreign Status of Beneficial Owner For United States Tax Withholding"とのタイトル。 外国から、わざわざ国際電話でFAXしてきたのだろうか… 心当たりもないし、調べてみると、まるっきり同じようなFAXの記事を見つける。 IRS.govを名乗ってFAXを送りつけてくるW-8BEN詐欺について
ITフォーラムにて…(10/23)
- 10/23 ITフォーラム、くじ引きでティシュ×3ゲット(;_;)
- 10/23 TohruSaitoh: → @nelnel あなたはだんだん、「in_reply_toに任意のURLが書けるようにパッチを書きたく」な?る、あなたはだんだん? 【なんかTwitterがあるとblogのコメントかくのめんどい。トラックできないのがうざい〜..】
- 10/22 GoogleがTwitter検索?「なう」で検索すると、どうでもいいネタが腐るほど出てくるのか? →http://internet.watch.impress.co.jp/docs…
- 10/22 ふくいITフォーラムなぅ。
- 10/22 yun1212426: → @TohruSaitoh ヒマではないですが、行けない事はないですw
- 10/22 jun1s: → @TohruSaitoh 申し訳ない、今、超せっぱつまってます・・・。m(__;)m
- 10/22 k1ha410: → @TohruSaitoh いつの水曜日でしょうか?
- 10/22 業務連絡⇒EI-OB。3年のホームルームで、進路についてOBに語ってもらう…という時間を作りたいんですが、水曜日の3時頃おヒマな人、お返事待ってマース。
- 10/20 高専祭が終わって、演習室の「におい」がなんか変わった。カレー作りの「カレー臭」とは違うんだけど… 昔、大学の研究室で留学生との水餃子パーティのニラ臭の充満したほどではないが…
- 10/20 出先の会議の前に王将なぅ。
- 10/20 TohruSaitoh: → @yu_mtbk いや、栄養ドリンクで稼動しているって思われている会社も、これまたまずいっしょ…
- 10/20 職場売店にて、マスク1枚20円なり。「薄手のマスクですが…」と説明してくれたので、ウィルス対策用ではなく花粉症用か?品薄だし、この辺は我慢??
- 10/19 123456:一番良く使われているパスワード!! →http://www.gizmodo.jp/2009/10/spaceballs…
- 10/19 s/hybernate/hibernate/
- 10/19 Netbook搭載の自走模型、aptitude upgrade したら hybernate できなくなった。実験プログラムを書く気力が失せた…と言い訳しておこう…
- 10/19 自宅に届くSPAMのFrom解析、88%が初見ドメイン。.procmail でフィルタ書くのは虚しい… →http://tsaitoh.net/~t-saitoh/mt/2009/10/…
この記事は、 の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
SPAMの初見ドメイン88%
相変わらず自宅に届くSPAMが多い。 SPAMの多くは.procmailにて、フィルタリングをしており、spammassassinによる効果が大きい。 フィルタ除去をかいくぐったメールを見ると、 ディプロマミル系が多い。 んで、手作業で追記したルールで消しているメールもあるため、受信メールの全体像を知りたくって、 LOGを残すようにした。
数日間で188件ののうち、mail.go.ne.jp(8),docomo.ne.jp(7),excite.co.jp(6)が、 繰り返し送ってきているもの。その他 129件が初見ドメインからの迷惑メール。 届いたメールの88%が初見では、procmail の手作業で削除するように記述するのが、 アホみたいに思えてくる。
数日間の分析の結果
試しに、ドメインから geoiplookup を使って、所属する国を調べてみた。 ".com"からのSPAMが多いので、アメリカの57は実際の国の判断は、難しい。 しかし、SPAM落ちしているメールでロシア語が多かった思いがあるので、 ".com"に分類されている可能性が高いとしても、意外と少ないとの感想。
57 GeoIP Country Edition: US, United States 13 GeoIP Country Edition: DE, Germany 12 GeoIP Country Edition: JP, Japan
(まともなメールも含むので、しかたない) 7 GeoIP Country Edition: GB, United Kingdom 4 GeoIP Country Edition: FR, France 4 GeoIP Country Edition: CN, China 4 GeoIP Country Edition: CA, Canada 3 GeoIP Country Edition: IT, Italy 2 GeoIP Country Edition: SG, Singapore 2 GeoIP Country Edition: RU, Russian Federation 2 GeoIP Country Edition: IN, India 2 GeoIP Country Edition: CH, Switzerland
猫に学位
ついでにディプローマミルを調べたら、「猫に学位」という記事を発見。 猫好きの歪んだ先入観で見ると、コルビー君は頭がよさそうに見える…
FirefoxがSSL証明書の警告 …(10/18)
- 10/18 Firefoxでja.www.mozilla.com のSSL証明書が期限切れのとの警告を吐く…どんなタチの悪いウィルス食ったかと心配し、フルスキャンかけたが… →http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20091017/p2
- 10/17 twtr.jpからの書きこみが文字化けしたので、実験書き込み。
- 10/17 高専祭にて食べ過ぎた。
- 10/17 自宅のfavicon.icoを作りなおしてみた。 →http://tsaitoh.net/favicon.ico
この記事は、 の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
学年対抗ソフトバレー大会
今日は小学校の保護者会主催の学年対抗ソフトバレーボール大会。 皆さん、試合・応援と盛り上がっていました。 私は、広報誌の写真撮影をしていましたが、 なかなかいい写真って難しいっす。