ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 26)

作者アーカイブ: t-saitoh

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

@TohruSaitoh-23/01/03


この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。

今年こそ 子丑寅 猫 辰巳午未

新年あけましておめでとう

catt で chromecast を制御

chromecast を Linux から制御する python script の cast_url とかを使っていたけど、もっと使いやすくなった catt というものが公開されていた。

こちらで公開されていた DLNA サーバを検出する simple-dlna-browser も便利。

$ simple-dlna-browser -L
http://192.168.xx.yy:zzzzz/dms/ddd.xml (TZ-HT3500)
$ catt scan
Scanning Chromecasts...
192.168.xx.yy - ベッドルーム - Google Inc. Google Nest Mini
192.168.xx.yy - リビングルーム - Google Inc. Chromecast
192.168.xx.yy - 居間(google home) - Google Inc. Google Home Mini
$ catt -d リビングルーム cast https://www.youtube.com/watch?v=HBSC0RDuUlQ
Casting remote file https://www.youtube.com/watch?v=HBSC0RDuUlQ...
Playing "DREAMS COME TRUE - うれしい!たのしい!大好き!(from DWL2007 Live Ver.)" on "リビングルーム"...
$ catt -d リビングルーム stop

病院食4日目

今回は、高血圧の原因確認の検査入院なので「健康な入院患者」の予定だったけど、入院初日から痛み出した虫歯がどんどん痛くなり、後半は夜中に眠れなくなって、看護師さんに「痛み止めくれぇ〜」と頼み「心配されてしまう弱っちぃ普通の入院患者」で終わった4泊5日でした。

{CAPTION}

{CAPTION}

病院食3日目

今日は、塩分負荷試験ということで、朝から塩分を点滴投与で血圧がどう上がるかチェック。予想通り血圧上がったけど、初日から虫歯が痛みだしていたのが血圧上がったせいか痛みもピーク。痛み止めを出してもらった。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

今日は、クリスマスを控えキャンドルサービスがあった。

{CAPTION}

なんちゃってIPv6でトラブル

自宅では、IPv6 でインターネットにつながらない状態の癖に、IPv6 の運用実験として色々な設定をしている。

しかし、最近繋がらないページなどが時々出ていて、どうも IPv6 サイトが原因だと予測はしていた。

今回、病院に入っていて家に不在の時に限って、ママがゲームサイトに繋がらないと文句を言ってきた。今までは動いていたのだが、ゲームサイトにも IPv6 化が進んでいる中で、ゲームサービスが IPv6対応になったんだろうな。おかげで IPv4 しかつながらないネットワーク環境のくせに、スマホがインターネットに IPv6 で繋ごうとするのが原因。

自宅では、IPv6 対応のために、DHCPサーバで IPv6 アドレス配布の設定をしていた。しかしこれが誤解のもと。実は IPv6 アドレスの自動設定機能の radvd を動かしていて、この設定は動いていないと思っていたが、実は radvd の設定が生きていた。

このため、DHCPv6の設定を消しても、radvd が相変わらずスマホに IPv6 ルータ情報をアナウンスするため、IPv6 で外に繋がらない状態となっていた。

ということで、/etc/radvd.conf を別名で残しつつ、”sudo aptitude purge radvd” で radvd の機能を止めた。

病院食2日目

夕方、卒研中間発表にリモートで参加する前に、頭の糖分補給でちょいオヤツ買って食べたけど。

{CAPTION}

{CAPTION}

病院食1日目

うーん、健康的…(T_T;
{CAPTION}

投獄前のシャバのランチ

今週は検査入院で日赤。 投獄前の最後のシャバのメシ。 お腹いっぱい。病院食でどこまで体重減るかな^_^
{CAPTION}

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト