ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 263)

作者アーカイブ: t-saitoh

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

TohruSaitoh のつぶやき (08/25)

  • 08/25 SmallBasic,SMALLBasic,footnotesizeBasic,scriptsizeBasic, tinyBasic,TinyBasic,…
  • 08/25 Microsoft Small Basicだってさ。ビルゲイツのTinyBasicの次っぽいSmallという割には、随分と途中のxxxxBasicが抜けてるぞ。 →http://tinyurl.com/klg945
  • 08/25 twiccoみたいな方法で、つぶやいてもらったURLからソーシャルブックマーク生成するってぇサービスは無いのかな…作れってか…
  • 08/25 スクールニューディールだってさ。地デジTVは当然だけど、電子黒板は場所によっては金の無駄遣いだと思うけどな… →http://bit.ly/12QmWt
  • 08/25 キーボードとモニタが使えれば、ひとまず仕事ができるからなぁ…
  • 08/25 職場の机の上の整理を久々に終える。手の置き所が無かった空間を久々に取り戻す。机以外の周囲を見回すのはやめておこう…(^_^;
  • 08/24 24時間TV出演者にギャラ…24hランナーはさすがに許せるけど、それ以外の出演者は無償じゃなかったのか… →http://news.livedoor.com/article/detail/4310725/

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

WiFiルータをWZR-HP-G300NHに更新

802.11nの距離性能の良さと、802.11g/a の分離/混在の製品が出ていることから、 Buffalo WZR-HP-G300NHに更新する。 お古になったルータは、以前からお古のゲームをくれる 親戚のお兄ちゃんにお返しの予定。

iフィルタのトラブル

設定の間にネットが切れると、いざトラブルに絡んだ検索ができなくなるので、 WANを繋がない状態でMACアドレスフィルタの情報や、基本設定を行う。 その後、ルータを切り替えるが、繋がらない。 WAN側のページを見ると、ルータ内臓のコンテンツフィルタの「iフィルタ」の設定画面 に強制的に飛ばされ、「iフィルタを使わない」を選ぶんだけど、設定が保存されない。

調べてみると、G300NHのDHCPから取得したアドレスで設定を行わないと、 正しくページ遷移ができないのが原因。 自宅LANは、自宅サーバのDHCPを使ったMACアドレス割り付けの固定アドレスを使っている。 さらに自宅内DNSサーバでホスト名を割り振っていて、G300NHのDHCPが吐くBuffalo.setupという ホスト名が分らなくなるのが原因。
ということで、

(/etc/bind/named.conf.options)
options {
:
forwarders {
// 202.127.80.1;  プロバイダのDNSサーバ
// 202.127.80.1;    の設定を消す。
192.168.2.1;      DNS問い合わせをルータに
};
:
};

MRTGでパケット流量を観測

自宅のネットワークは、SPAMやらネットワーク攻撃やらの動向の予知のために、 MRTGにてパケット流量を測定していた。 しかし、G300NHに更新し予想通り、パケット流量データがとれなくなった。 パケット流量を表示するページのURLを見ると、

http://192.168.11.1/cgi-bin/cgi
  ?req=frm&frm=packet.html&rand=xxxxxxxx

にて、URL末尾にセッションIDが付いており、簡単なスクリプトでは観測が困難と思われた。 しかし、パケット流量程度にセッションIDは要らないだろうと、試しにrand以下を抜いてみた。 すると予想どおりパケットデータが取り出せた。吐きだすHTMLを読むと、流量の行は、 『<div class="DIGIT">xxxxxx</div>』であった。 そこで、snmpから呼び出されるスクリプトを以下のように書き換えた。

(( /etc/snmp/airstation.sh ))
#!/bin/bash
/usr/bin/w3m -dump_source -no-proxy \
'http://root:@192.168.11.1/cgi-bin/cgi
?req=frm&frm=packet.html' 2>&1 \
| /bin/sed -n '/class="DIGIT"/ s/^.*>\([0-9]*\)<\/div>.*$/\1/ p'
/usr/bin/w3m -dump_source -no-proxy \
'http://root:@192.168.11.1/cgi-bin/cgi
?req=twz&frm=logout.html' >/dev/null 2>&1
(( /etc/snmp/snmpd.conf ))
extend .1.3.6.1.4.1.2021.50 airstation /etc/snmp/airstation.sh

これにより、airstation.sh にて、以下のような12行の数値が得られるようになる。

LAN有線送信正常
LAN有線送信エラー
LAN有線受信正常
LAN有線受信エラー
WAN有線送信正常
WAN有線送信エラー
WAN有線受信正常
WAN有線受信エラー
LAN無線(802.11g)送信正常
LAN無線(802.11g)送信エラー
LAN無線(802.11g)受信正常
LAN無線(802.11g)受信エラー

夏休みの宿題

みつくんが、夏休み残り10日ほどで「夏休み毎日やる算数・国語のドリル」の宿題を思い出す。 ノート1日あたり国語・算数それぞれ1ページほどなので、残り夏休みでページ数で80ページのネタ。 昨日より計画をたて、今日夕方までに算数10ページは終えたけど、 本日のノルマ残り国語10ページ。

ちなみに、実験は終えているが自由研究の仕上げも残っている。 地区の夏祭りも2日間含まれているので、かなり負荷は高いはず。 さらに今日は朝から軽い風邪の症状。帰ったら疲れていたのか昼寝していた。 さてみつくんは何時に寝れるのだろう…

「なんで、宿題忘れてたの?」と聞くと、言い訳をよく聞いてみると、「記憶に無かった」という雰囲気ではなく、 夏休み後半地獄の定番 「なんとかなりそうだしギリギリまで忘れていたかった のようであった。

夏休みの自由研究の諸注意

はてなにて、「小学生と保護者のみなさまへ:夏休みの課題「自由研究」に関する注意点」なるネタが盛り上がっている。 良い例「アサガオの観察」ではないが、じっくり時間をかけて…という性格ではないし、 ペットボトルロケットの実験は、「ある程度の時間」、「小学生らしい」、「身内の恥はさらさない」、「公序良俗に反しない」の条件は満たしているかな…

ガジェット電源タワー

携帯や子供のDSの電源だけど、きれいにカールコードでまとめようとすると、泊まりのおでかけでアダプターを取りだそうとするとひと手間かかる。 ということで隙間のおおきなボックスの中に入れるだけにしてみた。隙間から必要な長さだけケーブルを出す。 この前に写真でもクリップで飾れば十分かな… 0908231659_240x320.jpg

耳が痛い… (^_^;)(08/23)

  • 08/23 jin_in: → @TohruSaitoh @sawazaki ちなみに私はエロですが,エロサイト系ではありませんので。
  • 08/23 SNS,Twitter禁止の理由はサボるから…耳が痛いひと手を挙げて… →http://slashdot.jp/it/09/08/22/2253253.shtml
  • 08/23 TohruSaitoh: → @cat_fan ベッドのシーツの下で… かわいすぎ… →http://bit.ly/1FZNr9
  • 08/23 Windowsマシンで子供とユーザ切り替えで使ってたら、仮想メモリ不足で増やしますみたいなメッセージ。もう少しコッソリやってくれるもんだと思ってた…
  • 08/23 TohruSaitoh: → @sawazaki フォロー放っておくと、エロサイト誘導系ばっかりになりません?
  • 08/22 TohruSaitoh: → @k1ha410 おまえいくつやねん…と突っ込もうとおもったが、リンゼイワグナー版じゃないリメイクがあるだ…しらなんだ…
  • 08/22 ArduinoでIDE使わずに.pde→.C→書き込みの方法知らない?俺は、Emacsでないと長コード打つ気がしないんだよぉ〜

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

iTunes用にWMA→AAC変換

自宅でCDのデータは、Windows Media で吸い出し、携帯プレーヤー用に使っているけど、 Macで使うならiTunesと、WMA→AAC変換をさせようと思うが、 Windowsにある機能がMacにはない。ということで、Windowsマシンで変換を行う。 圧縮方法の違いか、iTunes用のAACファイルはファイルサイズが4倍。 今まではもったいないと思っていたんだけど、DVDの動画ファイルに比べれば、たいしたことがないと変換を行う。作業時間9時間…

Lightningのネットワーク上のカレンダ

スケジュールの管理は、最近は携帯やGoogle Calendarと同期できるようにしてあるので、便利なんだけど、チラホラと書き込んだはずのイベントが消えている。 よくよく考えていると、デスクトップとノートで同時にLightningを開いていて、 それぞれでスケジュールを追加する時に、書き込まれるタイミングによって 1つの.icsに別のタイミングで書き込まれることで、消えてしまうみたい。

時々、ファイルがロックされるのか、iCalがReadonly になるのも不便だけど、 無秩序に別々にLightningを起動するとこうなってしまうのね。 書き込み時にマージしてくれるといいんだろうけど…

ということで、自分なりのルールで、スケジュール追加の前後にマメに「更新」、 をするしかないな…

TohruSaitoh のつぶやき (08/22)

  • 08/22 ネット上では右翼が多いのか?という疑問への回答..ネトウヨと呼ぶのか… →http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52008766.html
  • 08/21 Arduino Ethernet Shieldなんてのもあるのね… →http://bit.ly/IZwQF
  • 08/20 子供の理科の自由研究のペットボトルロケットの実験に付き合う。途中で飽きてきて条件を振るのを面倒がる。地道に実験しろよ…
  • 08/20 chikura: @TohruSaitoh ちなみに私は、「努力」こそが「逃げ道」で、学校で教えるのは「熱中できる何か」または「そのきっかけ」であるべき、と考えています。それが見つけられない人は、しょうがないから努力すればなんとかなるかも?ぐらいの。
  • 08/20 chikura: @TohruSaitoh ストロベリー・リナックスの柔らかいジャンパワイヤ70本セット400円はめっちゃお勧めです!
  • 08/20 極彩色のシャボン玉…うちの子が欲しがりそう… →http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090820_colour_soap_bubbles/
  • 08/20 【米ゲーマーの平均年齢は35歳、肥満で鬱気味…】 誰のことぉ?♪ →http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/08/20/0422252
  • 08/20 うーむ、エロサイト系から勝手フォローを受けるのを、消すのが邪魔くさ?。
  • 08/20 技術系高校の先生向けの講習会の準備中。秋月のボードのジャンパ線固すぎ.. Web で引いたら、コッチの方がいいじゃん。 chikura 氏もコレでしたね。 →http://tomo-star-blog.blogspot.com/2009/05/blog-post_17.html
  • 08/20 ちなみに、コレも「逃げ道」というより「ガス抜き?」ですので、遊んでばかりと言わないで…
  • 08/20 @chikura 【努力信仰⇒うつへの危険性】 半分同感。「努力で頑張れ」と一緒に「逃げ道」が残っていることが大切だと思う。 →http://diamond.jp/series/izumiya/10022/?page=3
  • 08/20 電子作業用工具ネタ。こういう記事もおもしろいもんだ… →http://bit.ly/85lmx
  • 08/20 @cat_fan モフモフというのか… うちの短毛種じゃ、モフモフもいまひとつ…
  • 08/20 @kagoya TwitterのサマリをBlogに上げるようにしたら、『つぶやきつきブックマーク』状態になって、活用してます!
  • 08/20 X360&PS3ユーザゲームしすぎ!、X360壊れすぎ… →http://bit.ly/1gJwYw
  • 08/20 Web Hooks と PubSubHubbubプロトコル… もうすこし手短に名前をつけろよ… →http://www.atmarkit.co.jp/news/200908/19/pubsubhubbub.html

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

TohruSaitoh のつぶやき (08/19)

  • 08/19 みつくんの夏休みの友の自然観察ネタで2種類の虫ということで公園にてセミとウスバカゲロウをパパが捕まえる。
  • 08/19 @k1ha410 電波法的には、微妙な製品だと思うけど、売ってるんだしギリOKの製品か? 思ったより安いし研究費で買うか(^_^:
  • 08/19 私のロボット系のネタを見て、リアルタイム画像認識系の企業さんが、製品紹介のページをメールしてきた。 →http://bit.ly/t8S4o
  • 08/19 フィードをもらうサイトに偏りがあるのかもしれないけど、ネット&2chって、政治的には右翼系が多いのか?
  • 08/19 ATMの携帯封鎖のための特殊フィルム。頼むから教室に貼ってくれ… →http://bit.ly/uRkTj
  • 08/19 TwitterMapか…単純だけど面白いなぁ… →http://d.hatena.ne.jp/twmap/
  • 08/19 新型PS3ついに3万円かぁ… ほしぃなぁ…と思いつつ、BDプレーヤーとしか使わなくなりそう… →http://bit.ly/2wgGuk
  • 08/19 WinnyユーザにISPへの協力依頼型で注意喚起メール… →http://bit.ly/L3GIu

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

セミとアオハダトンボ

運動不足の散歩にカメラをもってお出かけ。 みつくんは夏休みの友の自然観察ネタで虫を2種類観察ということで、 カメラ撮影&昆虫採集。 運動不足の自分では捕まえられないと思っていたけど、予想外にセミとトンボを1匹づつ捕まえた。 ウスバカゲロウかと思っていたけど、Google 画像で見比べると、アオハダトンボと思われる。

0908191920_671x708.jpg0908191920_645x600.jpg0908191920_1265x913.jpg0908191920_594x521.jpg

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト