外人から見た「となりのトトロ」
外人が、子供と一緒に風呂に入ることを、どうとらえるかで面白い解説。
そうなんだぁ…まあ、どっちにしろあゆちゃんと風呂には入れるのも、あと少しだろうし…
女性向けBluetooth時計
これまたムラタ関連になるけど、 Bluetooth でメールやプレーヤの操作ができる、女性向け時計だそうな。
ムラタセイコちゃんだってさ
村田製作所のセンサー技術の応用である、ムラタセイサクくんの2代めの、 一輪車ロボットだそうな。
ムラタセイサク君も、自転車といっても人間の自転車操作を完全に模倣している訳ではない。 人間だったら、左右のバランスは「斜めハンドルの前後移動」を利用している。 しかしムラタセイサク君は、慣性円盤で左右移動を安定させており、斜めハンドルは使っていない。 一輪車の人間の操作は、左右のバランスは、腰をひねってタイヤ方向を変えながら行う。 しかしセイコちゃんの機体では、セイサク君同様タイヤのヒネリまではやってないだろうな…
tiraに新しいTV,HDDの設定
新しく導入したTV,HDDレコーダの赤外線リモコンデータを、 tira2 に記憶させる。 んで、携帯やWebで操作できるように設定を行う。
姉のパソコンのupdate
姉の家が丹南CATVに加入し、ネットワーク接続ができるようになったということで、 パソコンのセッティングのサポートを行った。 それまでは、ネットにつながっていないため、Windows Update がほぼ2年皆無。 ウィルス対策ソフトも古いままなので、AVG8-free に入れ替えたり、XP SP3 を あてたり。 当初姉の家で作業してたけど、1時間以上かかっても終わりそうに無い。 しかたないので、ノートパソコン持ち帰り。 その後も Office Update , SP3 後の update とやっていたら、5時間コース。
VNC(リモートデスクトップ)も入れる
以前から、姉からパソコンの質問もうけたけど、説明が大変であった。 そこで、せっかくネットにつながったのもあるし、 リモートメンテナンスをできるようにしておく。 VNC サーバを入れておき、リモートメンテナンスの時だけサーバを起動してもらうことにする。 DHCP 接続だしリモートメンテナンス時のアドレスが解らなくなることが予想される。 しかし、 自宅サーバのトップページ には、ブラウザのIPアドレスを表示する処理を埋め込んであるので、 電話 FN Skype もいれたけど、こっちが Skype いつも動かしていないしなぁ… /FN でアドレスを教えてもらえばいい。
といいつつも、お気に入りに入れておいた自宅サーバをブラウザでみて、 デスクトップに置いておいた VNC 起動アイコンをクリックの操作を、 きちんと理解してくれるかな… ま、これを契機にネットにはまってくれるといいんだけど…
福井銀行のインターネットバンキングをワンタイムパスワード設定
福井銀行のインターネットバンキングで携帯アプリを用いたワンタイムパスワード設定の メールが届いていた。
インターネットバンキングでは、ID、ログインパスワードを使ってログインし、 お金の移動の時にはさらに確認パスワードが必要となる。 といっても、パスワードはある程度使っているとパスワード変更が必要だし、 桁数の多いパスワードを覚えるのは大変。 かといって、パスワードをそのままメモしていたら、危険きわまりない。 そこで、数桁づつのパスワードを分割し、それを連想する短いキーフレーズをメモしている。 自分しか連想できないキーフレーズとはいえ、メモしている以上やっぱり危ない。 特にお金がからんでいるんだから…
ということで、携帯アプリで動く1分単位に変化する数字8桁のワンタイムパスワードを、 併用するようにできるようになった。 使い勝手はさらに悪くなったんだけど、安心のためだし、しかたないだろう。
fetchmailがエラー
昨日から、丹南CATVからの fetchmail がエラーを表示していたけど、 メールのトラヒックをみたら、その影響もあって激減。
fetchmail: ...error:1408F10B:SSL routines:SSL3_GET_RECORD:wrong version number...
調べてみると、sslのネゴシエーションの問題らしい。参照記事が「sslproto ""」をつける ようなことが書いてあり、調べてみた。 下記の用に修正したら、正しくメールを読むようになった。
poll po.ttn.ne.jp protocol POP3 user XXXXXX pass YYYYYY sslproto ""
SPAM 率 94% , 不要メール率 99%
ちなみに、溜まっていたメールは、165件。
読み出して、procmail にて自動で削除されて、残ったメール 26件、
さらに thunderbird の SPAM フィルタで、残ったメール 9件。
そのうち「もう送ってこなくてもいいんだけどなぁ、ひとまずとっておくか…」というメーリングリストからのメールをのぞくと、見たいメールは、1 or 2件。
結果:SPAM 率 94% , 不要メール率 99%
記事を書き込む実験
This is test
auスマートフォンE30HT発表
Zaurus, W-Zero3 と使ってきたけれど、ついに au でもスマートフォンが 正式発表となった。W-ZERO AD[es]と同じ Windows Mobile 系で、 Bluetooth,無線LAN搭載で、操作性的には W-ZERO3 と同じ系列。
文句のある所という点では、Cメールが受信のみ&Felica系のおサイフ機能が無い所。
au の買い換えを検討してもいい時期だし、 車が G-BOOK 対応で Bluetooth 搭載携帯に惹かれているしなぁ… ただ Ad[es]=ちょうど1年('07,10/11)、W51H=1年6ヶ月('07,2/19) で Ad[es] がもったいないかなぁ…って感じ。 まあ通信用とはいえ2台持ちは、もともともったいない感じだし…