bind9-dnsutils の nslookup でデバッグ表示
DNS関連の動作確認で動かしている script が変な表示を出すようになっている。
原因を探していくと、/usr/bin/nslookup コマンドで、検索オプションをつけると、デバッグ出力が表示されているみたい。出力先も標準エラー出力となっている。10/25リリースの 9.17.19-1 の問題??
$ ls -l /usr/bin/nslooup -rwxr-xr-x 1 root root 105120 10月 25 21:29 /usr/bin/nslookup $ dpkg -l | grep bind9-dnsutils ii bind9-dnsutils 1:9.17.19-1 $ nslookup -type=a tsaitoh.net main parsing tsaitoh.net addlookup() make_empty_lookup() make_empty_lookup() = 0x7ffa08b49000->references = 1
どうも、脆弱性問題が発生した対応時の debug モード付がリリースされたんじゃないのか?
デスクトップWin10機をSSDに装煥
自宅パソコン(iiyama STYLE-S022-i5,2017/6購入)が最近もたつくので、定番のSSD置き換え。古いパソコンなのでSSD用のインタフェースが無いし、PCIe ×16の変換カードも合わせて購入。変換カード自体が放熱を考えた構造で、SSDの両面をサーマルシリコンで挟んでケースで放熱するタイプ。SSDはHDDサイズに合わせた1TBドライブで Samsung 製を選んだ。
装換には、HDDのクローニングソフトを使って1時間仕事。当然ながら古いマザボの性能とはいえ、バカっ速くなった。4年目のマシンだし最悪買い替えとも思っていた。でも、1.3万円ほどの投資になったけど、これならまだまだ使えるわ。
SSDの温度も、高温にもなっていないし、ヒートシンクをさらに張り付ける必要もなさそう。
@TohruSaitoh-21/10/29
- 10/23 毛布独り占め https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
[$(D+)??$(D+2¨?$(D+#”k?]
- 10/23 https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
- 10/15 最近よく使う技。ド忘れで出てこない単語は「〇〇ってなんて言うか知ってる?」と学生さんに振ってる間にググる。
- 10/29 Metaキー談: #Facebook 社(いや #Meta 社)に訴えられたらどーしよー。 https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
- 10/26 RT @yamada_official: #ヤマダTwitterアマゾンFireHD8タブレットプレゼントキャンペーン
新しく2.0GHzクアッドコアプロセッサと2GBのRAMにより、最大30%の高速化が実現!
アマゾン・FireHD8タブレットを抽選で1名様にプレゼント?…
- 10/26 RT @yamada_official: #ヤマダデンキTwitter無線LANルータープレゼントキャンペーン
Wi-Fi6エントリーモデル!安心のメーカー3年保証書付き!
TP-Link One Mesh TM対応 Wi-Fi6ルーターを抽選で1名様にプレゼント?応募方…
交通事故
- 10/27 RT @sanjotaxi1661: 今朝の国道8号線の大渋滞の原因となった事故です???衝撃的な映像となっております。親会社からドラレコの映像を頂いたので啓発として載せます。皆さまくれぐれも運転にはお気をつけ下さい??
#交通事故 #事故渋滞 #国道8号線 #横転事故 #大事…
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
ファンヒータとCCS811
二酸化炭素レベル計測用に導入したCCS811だけど、実際は揮発性有機化合物の量を測定しているので、あんまりCO2測定としては活躍できていない。
冬場とか変な値を表示すると思っていたけど、昨日からファンヒータを出してきたら、とたんに高い値。アルコールに反応するみたいだったけど、灯油にも反応しているようだ。しかも、ファンヒーターを点けると、一瞬値が増えるけど、揮発物質が燃焼されて値が下がるということが実感できた。んで、ファンヒータを消すと気化した灯油が充満していく。とはいえ、有機ガスが充満しているという意味では、役に立ってるか。
知り合いの方より、「本物」のCO2センサーSCD4xを紹介された。Amazon だと6440円。github にも raspberry-pi 用のドライバも公開されている。
Windowsのアプリをwingetでインストール・更新
winget でインストール
Windows のパッケージ管理ソフト Winget 1.1 が更新されたということで、更新作業が楽な様にと、winget でのインストールを行う。その後で、winget upgrade –all を実行したら、ソフトのインストーラでインストールしていたソフトでも更新がかかる。VcXsrv なども更新となって、こりゃ便利。
((( 管理者モードで Windows Terminal を開く ))) ((( winget の更新 ))) C:\> winget upgrade winget ((( メジャーなソフトのインストール ))) C:\> winget install vscode C:\> winget install -e --id Mozilla.Firefox C:\> winget install -e --id Mozilla.Thunderbird C:\> winget install -e --id Google.Chrome ((( パッケージの検索 ))) C:\> winget search Google.Chrome ((( パッケージの一覧 ))) C:\> winget list Microsoft 365 Apps for enterprise Microsoft.Office 16.0.14430.20234 winget Microsoft OneDrive Microsoft.OneDrive 21.180.0905.0007 winget # winget でインストール可能なものは、最後に winget の表示付き ((( インストール済みパッケージの更新 ))) C:\> winget upgrade --all
超便利なんだけど、まとめて更新がかかって、デスクトップにアプリへのショートカットがどかどか作られた。デスクトップにアイコン大量に並ぶのは嫌いなんやけどなぁ。
(2021/10/14追記)
winget upgrade –all を実行すると、Microsoft Teams をインストールしようとして、他のバージョンが既にインストールされていますの警告。Thunderbird は、インストールに成功しても、再度 upgrade が実行されるトラブル。
Thunderbird は、91.xx.x(64bit) と 78.xx(x86) が2つインストールされていたのが原因。ということで、78.xx(x86)を 設定-アプリ で削除。
Microsoft Teams は、”winget uninstall Teams” を2度実行して確実に消してから(–id などで一方を指定しても消せなかった)、改めて “winget install -e –id Microsoft.Teams” でインストール。
また、改めて更新をかけると、VisualStudioCode が2つ。これまた確認すると、一つはシステム領域にインストールされたものと、各ユーザ領域にインストールされたものだった。ということで、ユーザ領域のパッケージを選んで削除する。
C:\WINDOWS\system32>winget list VisualStudioCode 名前 ID バージョン ソース ------------------------------------------------------------------------------------------------- Microsoft Visual Studio Code Microsoft.VisualStudioCode 1.61.1 winget Microsoft Visual Studio Code (User) {771FD6B0-FA20-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}_is1 1.61.1 C:\WINDOWS\system32>winget uninstall {771FD6B0-FA20-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}_is1
こういう無駄にインストールされているのが見つかって、コマンド・ぽちぽちで消せるのはありがたいね。
@TohruSaitoh-21/10/10
procon32
- 10/10 ちゃんと風呂入れよぉ。昔、うちのN徹な学生さんが審査員さんに「匂うよ…風呂入れてる?」って言われたことがある(本人には言わずにだけど…) #procon32 https://twitter.com/mellocoxxx/status/14…
- 10/09 競技第1回戦1試合目、画像不一致があって不完全でも答えのアップロードをしなかったようだけど、他のチームみてると完全不一致のままもあったようだ。不完全でもアップロードしてれば、サイコロマジック無しでももう少しいい順位なれたじゃん。 #procon32 #競技部門第1試合
- 10/09 優しい指導教員は、プロコン1日目に、差し入れするのだ。 #procon32 #RedBull #MonsterEnergy https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
秋の花粉症
- 10/09 昨日、頭痛ひどくて花粉アレルギーの薬飲んだら、効いてるな。秋の花粉症って、テレビとかで「今日の花粉量は…」って騒がれないから、花粉症に気づくまで頭痛やボーっとする症状にムダに悩まされる…。 #秋の花粉症
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。