WSLでX11 GUIを使う
WSLでX11のGUIを使う時のメモ Windows 11 の WSL になれば、X サーバなど準備しなくても動くようになるんだけどね。WSLのPythonでGUIアプリを動かすにはどうすればいいかと試してみた。 XcX […]
homebridge-gsh 不調が回復
最近、homebridge の機能を Google home から制御するためのプラグイン homebridge-gsh が動かない状態であった。ひとまず “Siri” 中心にしてたけど、回復。 […]
Siriのシーン登録
Google Homeでhomebridge制御が動かないときがある 最近、Google home mini からRaspberry Pi の homebridge の制御で「homebridgeが見つかりません」の返答 […]
ntpが正しく動かなくなった
ntp サーバが正しく動かない NTPが正しく動いていない。nagios で、check_ntp_peer コマンドにて、NTP サーバの動作を検証しているが、 # /usr/lib/nagios/plugins/che […]
Fit Boxing 2 を入れてみた
リングフットアドベンチャーも続けてるけど、ちょつと気分を変えて、フィットボクシングも入れてみた。
黒猫ちゃんの誕生日イブ
明日は、私の誕生日。 いつものカリカリより美味しいシーバが欲しいなぁ。
武衛山4回目
前回3回目は、2回目の熱中症の反省で、体力温存で途中で戻ったけど、気温もお盆を過ぎて下がってきたので、先日4回目の武衛山にチャレンジ。知り合いのいつも日野山に登っている人にくらべると、半分&登山時間はおんなじ。山登りの地 […]
@TohruSaitoh-21/08/29
08/28 sizeof(char)が12bitな処理系は? https://twitter.com/k1ha410/status/14313… 08/27 まずは、トランジスタの自作からじゃね? 鉱石ラジオ […]
CCS811は、CO2センサーではない
TVで「最近コロナ対策のCO2センサーは怪しいものが多い」との番組をやってた。 んで、我が家でも安い空気品質センサーということで、Raspberry-PiにCCS811というセンサーをつけてモニタリングしている。んで、C […]


