ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 54)

作者アーカイブ: t-saitoh

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

Apple Watch の心電図機能解禁

待ちに待った Apple Watch の心電図機能が、Watch OS 7.3 になって、ようやく日本で解禁となった。{CAPTION}

mineoパケット繰越し2021/01

月末恒例のmineoパケット繰越し作業。先月7GB×3人、今月8GB×3人。

APC UPSのバッテリ交換

以前よりUPSのバッテリーの問題でサーバが落ちるので、だまし運用もあきらめてバッテリーを交換した。純正だと7000円ほどだけど、Amazonで3000円の互換品を発注。交換後に、電源ボタンを押してもピーピー音が鳴って起動しないので、充電不足かと思い数時間待ったけどダメ。マニュアルを確認したら赤LED点滅のピーピーは、バッテリーがつながっていないとの説明がある。ふたを開けて確認したら、差し込み不足だったのか黒線が抜けてた。

$ sudo systemctl stop apcupsd
$ sudo apctest
:
4)  View/Change battery date
:
Select function number: 4
Current battery date: 09/12/2020
Enter new battery date (MM/DD/YYYY), blank to quit: 01/23/2021

@TohruSaitoh-21/01/21

  • 01/21 うーむ、職場のWindows10をEnterpriseにアップグレードしたら、いろいろとハードが動かなくなって色々とドライバを入れながら悩んでたけど、WindowsUpdate が一通りかかってなかっただけじゃん。
  • 01/19 M1チップのMacBook で、普通にOffice365インストールしたら、Universal アプリがインストールされるんや、すげーな。
  • 01/16 RT @jhoshi815: 自殺16%増らしいですがここで両さんのありがたい言葉を聞いてみましょう https://twitter.com/jhoshi815/status/135…
  • 01/16 RT @nekoyama373: まぁ、あの、よかったらなんですけど、後ろに「キャットタワー」っていうやつありますんで、ね、、、? https://twitter.com/nekoyama373/status/1…


この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。

Wi-Fi中継機の模様替え

子供の部屋(+ママの在宅勤務仕事部屋)のWi-Fi中継機の模様替え。親機との電波状態改善の為にコルクボードの裏にはアルミシート貼って反射板となるようにしてある。100均の壁飾りでちょっとした物も置けるし。
{CAPTION}

@TohruSaitoh-21/01/15


この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。

pychromecastで画像表示

homebridge から、処理結果を chromecast で表示できないかと、pychromecast を試す。

pychromecast の 定番サンプルで、自宅サーバの画像ファイルの URL を与えて、表示を試すが真っ黒画面の表示で動かない。

webサーバのアクセス履歴を見ても、chromecast からのアクセス履歴が無いので、指定した URL にアクセスしていない。

chromecastは、ローカルのDNSを使わない

自宅では、サーバのプライベートアドレスを返す、自宅内 DNS が動いていて、自宅外ではグローバルアドレスを引けるようにしている。自宅ドメインのURLのファイルを表示できないことから、たぶん chromecast は、DHCP の指定する DNS サーバ情報を使っていないのだろう。DNSポイズニングを懸念するなら、あたりまえだろうな。

ということで、URL を、プライベートアドレスを生書きしたものを与えたら、普通に動いた。

(追記) プライベートアドレスのURLだと、https も表示できない。IPアドレス表記のURLだとホスト名が判らないから、https ではオレオレ認証扱いされるのか、これまた表示できない。プライベートアドレスなコンテンツの場合は、アドレス表記に直してかつ、プロトコルを http に変更が必要だな。

#!/usr/bin/python3
import time
import pychromecast

# デバイス名
chromecast_name = "リビングルーム"

# 指定した名前のchromecastを探す
chromecasts, browser = \
    pychromecast.get_listed_chromecasts( friendly_names = [ chromecast_name ] )

chromecast = next( filter( lambda cc: cc.device.friendly_name == chromecast_name ,
                           chromecasts ) , None )
if not chromecast :
    sys.exit( 1 )

chromecast.wait()

mc = chromecast.media_controller
mc.play_media( 'http://192.168.xx.xx/wp/wp-content/uploads/2020/10/IMG_4165.jpg' , 'image/jpeg' )
mc.block_until_active()
mc.play()

# 接続を切る
pychromecast.discovery.stop_discovery( browser )

google home で温度グラフ表示

pychromecast がうまく使えるようになったので、homebridge + Google Home にて温度グラフを表示するようにしてみた。「OK Google, 温度グラフをつける」(‘をつける’というのは、スイッチ扱いで登録してあるから)

{CAPTION}

@TohruSaitoh-21/01/05

TBS

  • 01/05 テレビで「全国民が納得する説明を!」と叫んでけど、冷静なコメンテータが「政府もちゃんと説明してたでしょ」って一言に「学校の集会で校長の説明なんて聞いてないでしょ!」って、スーパー無責任な論法使ったぞ。#TBS #ひるおび #恵俊彰
  • 01/05 テレビで「緊急宣言の明確な基準を示すべき!」、「全国民が納得する説明を!」と叫んでる。コロナの全容も解明されていない最初の事例で、基準なんて作れるわけねぇじゃん。全国民が納得する説明って、マスコミ何言っても「あーいえば、こーいう」の繰り返しなんだから、無理ゲーじゃん。#TBS

除雪機のメンテ大変

  • 01/02 大晦日の除雪は、詰まった苗プラ植木鉢の除去、元日はローターのピン折れ修理。大した雪じゃないけど、 #除雪機のメンテ大変


この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。

ママの巣篭もり

なんか、色々とまとめ買いしてるやつがいる。

proxyサーバヒット率1%

以前より、自宅内のCache Proxyサーバって、ヒット率低いのはわかっていたけど、一応動かしていたSquid。これまた気まぐれに cache のヒット率確認したら、1%。意味ないね。

自分しか使ってないだろうと、これまた気まぐれにばっさりと、aptitude purge squid したら、子供と奥さんが「ネット切れた」と駆け込んできた。proxy自動設定のproxy.pacとかも置いといたので、想定外に使ってたのね。

ということで、家族に「proxy はずしてね」と伝え、proxy.pac を、return “DIRECT”; に修正しておく。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト