ホーム » アマチュア無線

アマチュア無線」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

アマチュア無線のコールサイン更新

あまり使っていないけど、職場のアマチュア無線の部もあるし、5年前に復活させたコールサイン。ふと電波使用料の書類が出てきて、色々確認したら更新の時期。慌てて更新手続きをしたら、直前すぎて更新手続きに失敗。

しかし、再交付を覚悟してネットで手続きを始めたら、更新費用が6月に振り込み済みになってる。よくよく考えると、書類が届いて手続きして交付費用も振り込んだけど、肝心の免許状の受け取り手続きを忘れていただけ。間違った申請の取り消し作業をして、免許状の返信封筒を入れた封書を送り、今日無事に届いた。更新手続きの案内は送ってくれるけど、受け取り手続き忘れはほったらかし。

再び村国山

今日も村国山にウォーキング。今までの反省として、ペットボトルの水筒持って 水分補給対策。

ついでに今日はハンディ無線機持っていった。電波は出さんかったけど。鬼ケ岳 や国見岳山頂の移動局が聞こえた。白山なんちゃら岳というのも聞けたけど流石 に山頂ですなぁ。

2度目だし、別の山道コースを行ってもいいかと思ったけど、昨日の雨で足場も 悪そうだし、舗装道路のウォーキングコース。

dmonitor 試すかな

無線の D-STAR の dmonitor というソフトが面白そう。NoraGateway とは根本の考えは違いそうだけど、試してみるか。

無線機のアップデート

アマチュア無線のハンディ機、あまり活用できていないけど、ID-51plus2のファームウェアやリピータ情報の更新が11月頃に出ていた(Release J2)。年末も近づきようやく週末のんびりできそうなので、Update を行った。

んで、無事に更新できたのはいいんだが、その翌日に Release J3 が出てきやがった。

ということで、ファームウェアを更新し、CPU 1.01 DSP 1.04 になったかな。

合わせて、貰い物の TH-D72 のファームウェア(→Ver 1.09), TH-D74 のファームウェアも更新(Ver 1.08→1.10)。

TH-D74でNoraGateway

D-STARのアクセスポイントをNoraGatewayで構築しようと、チャレンジしていたが無線機側をどう設定すればいいのか解らず、四苦八苦。

ようやく解ってきた。ポイントは、TH-D74をデジタルモードにしたうえで、DVモード。さらに、データモードに設定すれば動き出した。

{CAPTION}

しかし、動き出したのはいいけど、アクセスポイントに接続する無線機に付けたコールサインと、ゲートウェイに設定するコールサインが、別の免許状が必要。自宅の設備を自分が使えないのは不便だし、所属している社団コールサインの利用を検討してみよう。

TH-D74でaprxを動かす

以前、TH-D72 で aprx を動かしてみたけど、APRSとD-STARを兼ねた TH-D74 で運用をためしてみた。

initstring に何を設定すべきか悩んだけど、TH-D74はコマンドモードとKISSモードを切り替えながらという使い方はできない?みたいなので、設定は不要みたい。

# /etc/aprx.conf
mycall JR9PVZ-10
myloc  lat 3553.48N lon 13613.33E
<aprsis>
   passcode 22202
   server   rotate.aprs2.net
</aprsis>
<logging>
   pidfile /var/run/aprx.pid
   rflog   /var/log/aprx/aprx-rf.log
   aprxlog /var/log/aprx/aprx.log
   dprslog /var/log/aprx/dprs.log
</logging>
<interface>
   serial-device /dev/ttyACM0 9600 8n1 KISS
   # initstring  "" THD74は基本KISSモードなので初期化無し
   alias       RELAY,WIDE,TRACE
   callsign    $mycall # callsign defaults to $mycall
   tx-ok       true # transmitter enable defaults to false
   telem-to-is false # set to 'false' to disable
</interface>
<beacon>
   beaconmode both
   cycle-size 60m
   beacon     symbol "I#" $myloc comment "Tx-iGate + Digipeater"
</beacon>
<digipeater>
   transmitter $mycall
   <source>
      source   $mycall
   </source>
</digipeater>

TH-D74の設定

[F]-[LIST],[F]-[LIST] KISSモード
パケットスピード 9600 bps
無線周波数 144.640 MHz

 

後で、TH-D72 で動作検証するかもしれないので、設定ファイルを2つ別に分けて切り替える設定を追加。

国見岳とつながってらぁ

国見岳…

アンテナを立てた効果だな。APRSの情報だけど、国見岳に来ている車載無線機と繋がってる。Jx3xxx な方だから、県外から大きい車載アンテナつけた無線好きな人が、電波飛ばしに来てるんだろうな。

まさに、鯖江を狙うための方向だけど、これまた国見岳方向でもあるから、八木アンテナを向けている方向なので、38 km 飛んでます。

2019-05-06追記

指向性アンテナの90度方向の電波の到達距離は、王子保あたりまでかな。北方向は、三十八社あたりで、福井のAPRSアンテナに切り替わってる。

アマ無線アンテナ設置

コールサイン復活で、ハンディ機の運用したけど電波が飛ばないので、八木アンテナを設置。

2019-04-26 時点

アンテナは、ダイヤモンド工業の A1430S7 144MHz,430MHz2バンド対応の7エレメント八木アンテナで、鯖江方向を狙って仰角10度で設置。まだエアコンの穴からのケーブル引き込みができてないので、一発テストで電波出しただけだけど、鯖江の方と交信できたのでバッチリ飛んでるみたい。

アンテナ付属品のコネクタ防水対策の自己融着テープを無くしたみたいなので、テープとケーブルを壁に這わせるものを買って、エアコン穴に引き込む予定。

{CAPTION}

2019-04-28 時点

アンテナの部屋の中への引き込み、ようやく終了。エアコンの穴の隙間から引き込んだけど、エアコン外壁パネルの分解やら、ケーブルの引き回しなど、初めてやる作業で疲れた。無事終了ということで色々試したけど、IC-51plusのハンディ機で福井デジタルリピータとも通信に成功し、D-STAR経由でならやま自動応答にもつながった。便利便利。

ただ、慣れない屋根作業に緊張してたのか、足やら腰が痛い…(x_x;;

アマ無線アンテナ設置準備

aprsサーバを動かしてみたけど、室内のハンディ無線機では電波がまるっきり飛ばない。そこで、指向性アンテナを購入してみた。といっても、届いたばかりで高所恐怖症の人間には、設置作業もボチボチと行うことになるので、ひとまず出窓の内側に置いて実験。

144MHzのAPRSチャンネルにて、ハンディ機でビーコン信号だしながら車を走らせたけど、前よりは飛ぶようになったかな。とはいえ、3kmほど。出窓とはいえ、背後の反射用素子がテレビの背面にほぼ重なってたり、前面の導波用素子がアルミサッシの裏だったりすることを考えれば、こんなもんかな。

ハンディ機間の電波到達距離

aprx を動かしてみたけど、車でビーコン実験してみて、軌跡が描けない。ハンディ機どうしだから、電波飛ばないからだろうな。

そこで、歩いてビーコンが取れるか歩いてみた。TH-D72 と、TH-D74 間だけど、室内のハンディアンテナだと、数百メートルが限界か。

改めて、室外アンテナ設置したいなぁ。

 

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト