あ〜のスマホ機種変
PWなしWiFiとVPNの利用
夏休みの家族旅行でホテル。ただ、最近は減ってるけど、ホテルのWiFiがパスワードなし。こういうWiFiは、通信データが盗聴される可能性がある(参考「ホテルのWiFiの危険性は高い?)」ので、最近は使用を避けたい。
でも、家では以前から VPN サーバを使えるようにしているので、この際、家族にも使い方を説明して積極的に使ってもらおう。サーバ,ユーザID,PW,事前共有キーは、別途メールするとして、設定方法は他の人の解説記事をみてもらおう。
VPN接続だと、セキュリティが安心というのもあるけど、自宅だけに制限している機能(WordPressへの記事の投稿とか、自宅ネットワーク状況の表示など)も使える。
子供の携帯デビュー
入試が終わって子供の携帯デビュー。 ヤ〇ダ電機で「mineo契約で本体だけ…」って伝えたら、 Y!の兄ちゃんが「mineoは遅いから…」みたいな 入れ知恵しようとうざい。 自宅WiFiだし、都市部は顕著かもしれんけど 田舎じゃまだ我慢できるって。 それに親視点では、通信費削減が最優先なんだよ!
Y!くんは無視して、ヤ〇ダの店員さんに子供の 気に入った端末の在庫きくときに、 思わず隣のEveryPhone(Windows10)があったけど 値段の掲示がないので 「ちなみにおいくら?」って聞いたら、 小さい声で 「これお薦めしませんよ、操作??だし対応アプリも少ないし…」 と自社押し製品を素直にディスってる。 この兄ちゃんは、気に入りました。
いつのまにAndroid6.0 Marshmallowいれてる…
子供(中2)に使わせている Nexus7 。 最近は、CDからデータを吸い出して、タブレットに転送して 音楽Playerとしても活用。
だけど、今日は、パソコンにつなげても内部ストレージが 見えていない様子。調べるとUSB接続をマスストレージに すればいいらしいけど、示されているメニュー操作で、 選択画面が表示されない。
設定方法はやっと分かったんだけど、以前にMTPモードに しておけば、次の接続でもそのままのはずだった。 でも、現状は接続するたびに、充電モード。
さらに調べると、充電モードがデフォルトは、Android 6.0 Marshmallow から。 子供の端末は、4.x → 5.x に上げるときにゲームアプリが不安定に なる可能性があったので、6.0 には上げてない。 それに、下手にあげると、OS の速度も遅くなるし、操作性が変わって 戸惑うだろうし。
おかしいな….としらべたら、知らぬ間に 6.0 になってら。 いい意味で、使いこなしてるようだ。 それに、バージョンアップで性能が落ちると思っていたけど 文句を言ってないし、速度低下もひどくないみたい。 ゲームアプリも影響なしってことか。
Nexus7の5GHz帯
子供用のタブレットNexus7(2013)だけれども、 ネットワークの接続が不安定ということで、5GHz帯を 使う設定にしたかったけど、なぜかつながらない。
5GHz帯をサポートしていないのかと、Wikipediaを見ると ちゃんとサポートしている。WPA2-PSK-AESならつながる とかいう情報があって変更したけどダメ。
もう少ししらべてみると、5GHz帯でも使えるチャンネルの 幅が違うらしい。 Nexus7(2013)やiPad miniで Wi-Fiの5GHz帯が見えなくなった時の対処法 この記事を見習って、 WiFiルータの5GHz帯のチャンネルを 36チャンネル固定にしたら、無事につながるようになった。 安定するかな。
気分かもしれないけど、他の端末も5GHz帯との接続もすぐにつながるようになったような気がする。 そういえば不調になる前は、ルータ(1166DHP2)の設定画面で5GHz帯のチャンネルが最大128になってたな…。
Nexus7(2013)の購入

下の子供の端末でお古の iPod Touch を使わせていたけど、 iOS 5.5 なので動かないソフトも多くなり、文句も増えてきたので、 誕生日プレゼントの2ヶ月前倒しで、更新ということになった。
当初は、iPod Touch の最新を買おうと店頭に向かったけど、 液晶画面のちいささに改めて子供が NG..ということになり、 Sony の Xperia-Z がいい…とか言い出すが、予定価格の倍で親がNG…
他の端末を探していたら、Nexus7(2013)が店頭展示 or 在庫限りで 安値をだしてくれていて、店頭展示であれば安いし….と買うことに なりかけたが、MicroUSB の接続部がよたっている…ので在庫品を 聞いてみたら最後の1台ということで、購入となった。
仕事で使っている Nexus7(2012) に比べても、きびきびと動く感触。
ひとまず、iPodで遊んでいたゲームが移行できたので、 子供もひと満足。早々に、ネットワークの設定をいじって、 アクセス制限を行う。ただ、中学になってくると、設定画面を 覗きこんで質問してきて、それなりにProxyだのの質問が でてきて、アクセス制限の外し方に気づきそうな気配。
ただ、仕事に使っている Nexus7 の経験から、子供に以下の2点を注意しておく。
- 店頭展示品でもそうだったけど、MicroUSB のケーブルに変な力が加わると、コネクタが緩む事例が多い。 コネクタには注意するように伝える。
- 完全放電すると、しばらく使えなくなるので、それなりに毎日充電するように伝える。 特に、完全放電すると、電源ボタン超長押しとか、必ずACアダプタから充電とか、小技を知らないと 壊れたとビビることになる。
Challenge Tablet
子供が、インフルエンザで今週休んで、すでに体調も回復。 おかげで、かんぜんにグータラモード。
そういう中、子供の中3勉強に…ということで Benesse の 教材が届く。通信による授業受信などもできる challenge tablet。

中身はふつーに、Google Android。 過去記事を探すと、Android 2.3.7 と古めだな。
MACアドレス侵入検知の arpalert の設定を更新しなかったら、 見知らぬMACアドレスと警告メール投げてくれたけど、 arpalertの使っているMACアドレスのデータでは、 MACアドレスの割り当て先は"SANYO Multimedia Tottori Co., Ltd." だそうな。
Nexus7でbluetooth外付けキーボードで…

先日、iOS,Android,Windows切換え機能付きのbluetoothキーボード を導入した。んで、Nexus7(2012)で外付けを活用しようと、 Evernoteで議事録メモ、Gmailで仕事のメールと、真面目に使ってみた。
しかし、感想としては、仕事にゃつかえねぇ…。
IMEを WnnにしてもGoogle日本語にしても、 途中の変なタイミングで、IMEが落ちるのか、英数字しか使えない モードに落ちる。しかもJISキーボードのくせに、USキーボードに 誤認してる。日本語を使えるようにするには、一度bluetooth接続を 切って、ソフトウェアキーボードで IME の切換えをするまで、 直らない。
やっぱり、タブレット+bluetoothキーボード使うぐらいなら、 MacBook Air だな…
うーむ、IS03不安定なのか?
ちょいと連絡用に携帯宛のメールを出していたけど、 何度トライしても送信エラー。 最近、アプリが起動しないとか、週1ペースで発生するな。 こういう時は大抵、電源を切って再起動。 今回も、再起動したら普通にメール送信ができた。
色々とトラブルもあって、最近はアプリをかなり削ってる。 Google+,RSSリーダ,Twitter,Mixi,GREEといった 利用頻度も高くなくって、携帯ブラウザレベルでも それなりに使えるアプリは、 本体メモリなどの削減&同期などでの電力使用を 少しでも減らすことも考え、すっぱりと削除した。
でもこういうトラブルが発生。 はっきり言って、メモリを食って頻度の高いアプリは Facebookアプリ。うーむ….悩みどころか…