HomePod 17 更新終わらない…
iOS17 や watchOS 10 などが公開され、同じく HomePod 17 も公開された。ホームアプリから更新を開始させたが、以下の画面のまま一晩たったけど、相変わらずの画面。

ママスマホがiPhone13に機種変
ママ スマホ iPhone7pro だったけど、ゲームしててバッテリーがすぐになくなるからと、自宅使いでは充電ケーブル挿しっぱなしの、常時継ぎ足し充電。そりゃバッテリー劣化するよな。まあ、型番もほぼ倍の機種も出てる訳だし機種変して当然かな。ということで iPhone13 256GB 赤 に機種変となった。
iPhone 7 の Touch ID が 13 のFace ID になるのが不安とか言ってるけど、慣れたらそんなの関係ないだろうし。
溜まってた、au のポイント、一気に持ってかれたけど、また、そのまま帰ってきた感じかな。
ママPCは、Type C だし、一緒に ANKER の 65W Type-C ACアダプタも買って、我が家の Type-C 移行も進んでしまったな。ひとまず、MACアドレスをメモして、WiFi設定を完了。(端末毎の固定IP設定にするため、我が家はMACアドレス調査がデフォルト)
AppleWatchのバッテリー状態
最近、以前と比べると AppleWatch series 5 のバッテリーの持ちが悪くなってきた。劣化状態の確認をすると78%で、AppleCareとか入っていると交換対象となる80%を下回ってら。購入より2年半か。


iOS15でナビとのテザリングが改善
iOS15で改善された機能だけど、ナビとiPhoneをインターネット共有でのWiFi接続がちゃんと動くようになった。
相性のいいナビなら普通の機能なんだけど、私のトヨタAquaでは、今までは「設定-インターネット共有」の画面を開かないとテザリングが始まらなかった。(相性が悪くって、WiFiの接続情報が重複登録されて「インターネット共有」の画面を開いても繋がらない状態になったりもする。)
だから、車の起動時にBluetooth接続したら、「インターネット共有」の画面を起動するショートカットを作ったりもしたけど、ショートカットが起動する度に通知確認が必要だったりで、テザリングのための何らかの操作が必要だった。
でも、今回のアップデートのお陰で勝手に繋がるようになっている。