Capture The Flags 講座のアフターケア
子供が Capture The Flags の講座に参加したけど、簡単な説明後いきなりミニCTF大会だったので、さっぱり分からないだろうから、少し解き方の説明。 ドメインの秘密 ドメイン名とは、IPアドレスは覚えられない […]
Perl CPAN更新溜まってた
Perl の CPAN モジュールが溜まってた。 過去メモに沿って、更新 (( アップデート可能なモジュールを一覧 )) # perl -MCPAN -e 'CPAN::Shell->r' (( 全部をアップデート […]
EdgeRouter-X EdgeOS v2.0.6
Edgerouter-X の最新 OS EdgeOS v2.06 が 7/17 より公開となっていたので、更新。
WiFi中継器の先につながる有線デバイス
WiFiルータの更新で、WEX-733Dを再利用した。 WiFi-router – – – WEX733D=(ether)-REGZA+Raspberry-Pi 当初、中継器WEX 7 […]
WEX733DのMACアドレスが変化
メッシュネットワークも一通り設定が終わり、安定して使えるように…と思ったら、1F居間と2FをつなぐWEX733Dから返答がない。(icingaを使って主要なデバイスの生死監視をしている) 確かめてみると、親機 […]
Windows Terminal preview 版
Microsoft による Windows Terminal が Microsoft Store で公開された。 さっそく立ち上げてみたけど、PowerShell にて端末が起動した。早速 ssh にて Linux に […]
TH-D74でNoraGateway
D-STARのアクセスポイントをNoraGatewayで構築しようと、チャレンジしていたが無線機側をどう設定すればいいのか解らず、四苦八苦。 ようやく解ってきた。ポイントは、TH-D74をデジタルモードにしたうえで、DV […]
TH-D74でaprxを動かす
以前、TH-D72 で aprx を動かしてみたけど、APRSとD-STARを兼ねた TH-D74 で運用をためしてみた。 initstring に何を設定すべきか悩んだけど、TH-D74はコマンドモードとKISSモード […]
iphoneの検知難しい
大学でアパート住まいの子供が、帰っているのか確認するために、LINE beacon を置いて検知を試したけど、bluetooth を切って既読スルーなヤツなので、ほとんど検知することができない。 そこで、アパートでは無線 […]
cec-clientのデバイス番号とアドレス番号
自宅では、テレビやケーブルテレビチューナーやレコーダを赤外線リモコンで制御できるようにしているが、電源はトグル動作でON→OFFかOFF→ONという制御ができない。そこで、HDMI端子経由のチャンネル制御を行っている。 […]