Twitter始めてみた
Twitter始めてみた いくつものWebメディアに手を出してもキリがないと、 距離を置いていたけど、大学連携などで Twitter , SNS への 知識も必要そうだし、はいってみた。
ELI-2009参加報告
ELI-2009参加報告
3domain.hk が落ちてる
自宅サイトの tsaitoh.net とIPアドレスの対応付けは DynamicDNS の 3domain.hk を 使用しているけど、サーバ監視ソフトが警告メールを出してくれる。 どうもサーバが落ちているみたい。 こう […]
ELI2009にて
大学連携にてオーランド(フロリダ)の学会に他の大学の先生5名と参加中。 アメリカのコンピュータによる教育の学会ELIの代表者との対談風景と学会発表風景。 # 実は、英語力の絶対的不足にて、パワポ資料がないと、10%も分か […]
移動途中のワシントンDCの空港にて
ワシントンはちょうど新大統領就任式前日。 空港のお土産屋さんにて、オバマグッズをちょっと確保。 宿泊のホテルの風景
sshの攻撃元
自宅サーバへのssh接続を試みているホスト名をざっと調べてみた。 (自宅は hosts.allow で限定公開) ".au .pl .br .it .be .in .cl"といった国ドメインや逆引きで […]
W-ZERO3へのSkypeインストール
最近、Bluetoothのおかげで、auからネットワーク接続を便利に使い、 明らかに利用頻度の落ちている Ad[es] だけど、持っていくのをやめても…と思っていた。 しかし、来週の出張では携帯がエリア外だし […]
SpamAssassin + check_uri 好調
改めてSPAM対策ということで、導入した SpamAssassin と check_uri だけど、 予想通り好調に振り分けしてくれる。 "SpamAssassin"が楽天のメールもSPAMに落として […]
RBLとprocmailの連動(check_uri.pl)
RBLとprocmailの連動(check_uri.pl) 自分に届くSPAMのほとんどは、プロバイダのメールアドレス宛。 procmail でメールを取り込みながら、レシピで SPAM を除去しているけど、 もっと確実 […]
SPAM対策追加
最近、http://*.narod.ru へのリンクが書かれた SPAM がしつこく届くようになった。 それに自宅サイトへの直送のSPAMも増えた。 ということで、本当なら国ごと削除をしたいんだけど、ひとまず rblsm […]