ホーム » コンピュータ (ページ 110)
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
iCalendar 登録プログラム
WebDAV + thunderbird + Lightning + PHP iCalendar によるスケジュールの共通化で、 携帯電話からのスケジュール登録をするために、perl の Data::ICal を使って […]
ajaxterm
Ajax の技術を使った Web 端末で Python 経由してサーバに login できる。 動作確認をして、ひとまず機能を殺しておく。反応は Ajax 経由で遅い。 英字しか使えず日本語は通らない。
SCIM と emacs
漢字入力に scim を使いはじめているが、漢字変換モードに Control+Space を使っていると xemacs で、M-x set-mark-command が できない。 "XMODIFIERS=@i […]
thunderbird → icedove
仕事前にメールを見ようと thunderbird を起動するが、なにも動かない。 端末で起動すると、icedove が動かないとメッセージ。 そういえば、thunderbird の名前が Debian で問題となったとの […]
新・インターネット症候群
新・インターネット症候群 わたしは、このスレに並んでいる別の症候群の方に多数感染しているようだ… ダウンロード依存症より、アップデート依存症はあるかもしれない。 自宅ママパソだと、ソフトの利用頻度よりアップデ […]
ov511 カメラが動かなくなる
カーネルを 2.6.16 にあげたら、ov511 の usbcam が動かなくなっていた。 カーネルメッセージを見ると、modprobe ov511 を実行すると "ov511: Unknown paramet […]
udev.rules の文法変更
先日usbのデバイスファイルの設定を行ってくれる udevd の設定を行った が、上記の unstable 導入に伴うパッケージのインストールでうまくうごかなくなる。 udev.rules の文法もいろいろと変わった様子 […]
update
"apt-get -u dist-upgrade" しても、X 関係のパッケージが unstable だと、 色々既存パッケージと競合して、更新できないものが増えてきた。 既存パッケージも不要そうなの […]
SCIM+anthy に移行
unstable の大幅入れ換えにより、漢字入力関係も SCIM + anthy に入れ換える。 確かに長文を入力しても文節変換が頭がよく、一発で入力できて便利。 だけどこの文章を入力している時点でも canna に染ま […]
個人ドメイン取得が3割 !?
個人ドメイン取得が3割 !? 個人のドメイン取得が3割が経験という統計であるが、 『ドメイン取得』の意味、普通の人が分かってないか、アンケート対象がマニア限定かだろ… 最低限、私の周囲じゃ個人ドメインとってる […]