ホーム » コンピュータ (ページ 61)
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
Win8 最後のUpdateかな…
Windows10は、予約者への段階的な配布らしいし、 あと30分待ってもダメだろうと、暇つぶしに Windows Update かけたら、 オプショナルなUpdateが1つ残ってた。 ということで、Win8の最後のアッ […]
OSXのFinderでプレビューが動かなくなった
色々と、試験問題を作らなければ…とMacBookAirで仕事をしていたら、 FinderでPDFやら画像ファイルを表示しようとすると、 ファイルを選択しプレビューしようとした時点で、 虹色ぐるぐるマウスポイン […]
Processing、写経3日目
子供にプログラミングに興味を持ってもらうための、写経3日目。 どんな機能があるかを「感じてもらう」ため、説明は必要最小限。 簡単に動きのある処理が書けるのを楽しんでもらいたいし、 簡単なアニメーション。 プログラムを入力 […]
LinuxでOneDriveを使う(onedrive-d)
職場では、OneDriveなどの方が便利でもあるため、 Linux環境にonedrive-dを入れてみた。 以下は、インストールまでの方法…。といっても、 githubの説明そのまんま。 ((ダウンロード)) […]
子供の初めてのProcessing
上のお兄ちゃん、普通の高校1年だけど、 夏休み前にプログラミングを勉強したいということだったので、 プログラミングの教え始め。 言語を何で教えるかを悩んだけど、最初は気軽にお絵かき気分で Processingがいいだろう […]
夏休みにプログラミング…MacにSublime Text3
子供が高校に入って、プログラミングでも勉強しないかなと思いつつも、 まだ手を出さないし、夏休みには….と画策。 ただ、古いMacBookで触らせようと思うけど、子供に Emacs , vi は 拒否反応の元だ […]
Windows8マシンにReadyBoost
最近、自宅のメインのWindows8.1マシンだけど、起動時 などでアプリの起動の遅さにイラつくことも増えてきたので、 気まぐれで ReadyBoost を導入してみた。 HDDなどのキャッシュをUSBなどのドライブに作 […]
Nexus7の5GHz帯
子供用のタブレットNexus7(2013)だけれども、 ネットワークの接続が不安定ということで、5GHz帯を 使う設定にしたかったけど、なぜかつながらない。 5GHz帯をサポートしていないのかと、Wikipediaを見る […]
サーバ証明書の監視
職場サーバで、SSLのサーバ証明書の発行の仕組みが変わったため、 証明書が失効となってしまった。このおかげで一部サービスが動かなかったので、 反省としてサーバ証明書の監視をやってみた。 (( /etc/nagios-pl […]
Microsoftアカウント
そろそろWindows10もささやかれる中、自宅マシンはWindows8だし、 タブレットでは、Microsoft Officeも使えるようになってきたので、 奥さん&子供のMicrosoftアカウントを作成して、 Wi […]