ホーム » T-Saitoh (ページ 21)

T-Saitoh」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

@TohruSaitoh-23/04/28

  • 04/28 炭2乗は、tan^2θ = -1+1/cos^2θ です。 https://twitter.com/kusatta_www/status/1…
  • 04/28 職場にて、本気の「火災警報」が鳴り響いた。んで「どーせ誤報じゃん!」と逃げないのは、本気の本当だったら一番先に「死ぬヤツ」なんだよなぁ。まぁ現実は「予想通りの誤報」だったんだけどさ。
  • 04/28 おはようございます🐈‍⬛ https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
  • 04/21 @jun1s 基本プロセスIDベースでユニークなファイル名作るのが古くからの鉄板かな。PID推測した攻撃がイヤなら、うんこ長い乱数とペアかな。 [元記事]
  • 04/07 予備は PTA主導で上級生のお古を集めればいい。www でも、最近は PTA 自体が無くていい…風潮らしいが… https://twitter.com/jun1s/status/1643969…
  • 04/03 RT @PFU_HHKB: \HHKB×Incaseコラボ/
    おしゃれなバッグブランド「Incase」とのコラボキャンペーンを開催✨
    抽選で1名様にIncaseのバックパックとお好きなHHKBが当たる!

    @PFU_HHKBと@incase_japanをフォロー
    △海離張ぁ次


この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。

ちょっと多めのウォーキング

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

PHPで/tmpのファイルが見えない

PHPで、/var/tmp に保存してあるファイルを確認しようとしているけど、見えない。

調べてみると、PHP の内部で仮想的な /tmp フォルダが作られているらしい。

Raspberry Pi の bullseye 更新

いつも大きい更新をかける時は、依存関係でトラブルから、利用頻度の低いパッケージを削除したり、重要なパッケージだけ個別に更新していたけど、”apt upgrade –without-new-pkgs” は、便利なコマンド。これなら、ディスク容量が少ない Raspberry-Pi でも途中で容量不足で止まったりといった心配も少ない。

((( busterで更新 )))
$ sudo aptitude update ; sudo aptitude safe-upgrade

((( bullseyeの登録 )))
$ sudo vi /etc/apt/sources.list.d/11-bullseye.list
deb http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ bullseye main contrib non-free rpi
deb-src http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ bullseye main contrib non-free rpi

((( 最小限アップグレード )))
$ sudo aptitude
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
$ sudo aptitude safe-upgrade

2台まとめての buster→bullseye 更新でいくつか、自分の家専用の処理が動かなくなったが、ボチボチと修正し復帰かな。

丸岡城の花見

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

足羽山の花見

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

@TohruSaitoh-23/03/27

AmazonPrimeVideo

丹南ケーブルテレビ


この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。

福井銀行のネット振込と福井銀行アプリ

最近は買い物も電子マネーばかりだけど、お金の移動もネットバンキングがほとんど。手数料がかかるけど、ATM や銀行の間を現金をもって動くのも大金だったりするとよっぽどまし。

福井銀行の振り込みの問題

ネットでの振り込みでは福井銀行を使っているけど、多要素認証のメカニズムが少し問題アリだと思う。

福井銀行のパソコンを使った振り込みだと、Web 画面でログインし振り込み登録を行うけど、多段階認証として「スマホの福井銀行アプリ」に「取引確認」が飛ぶ。この時に、取引確認ボタンを押すと「スマホの福井銀行のWeb画面」が起動して最終確認を行う。ただ、この時にパソコンの福井銀行ネットバンキングが使用中であり、「スマホのネットバンキング」と2重ログインを制限しているため、取引確認に失敗する。

だけどスマホの福井銀行アプリでの振り込みだと、2重ログインが発生しないので振り込みの取引確認は普通に成功する。

じゃあ「すべてスマホで作業すればいいじゃん」って話かもしれないけど、メール文面から送り先口座番号とか振込金額をコピペ入力するとか、送り先の会社名を確認しながら…という点では、パソコンのブラウザの作業の方が安心感がある。どうにかならんのかなぁ…

キャンセルを押せとな….

福井銀行のネットバンキングのページで「問い合せ」より、上記の件を「どのように操作すれば?」と質問したら、福井銀行の窓口より電話がかかってきた。

「スマホの福井銀行アプリ」にて「取引確認」を押したら「キャンセルを押してください」だとさ。取引の最終画面に飛ぶために「キャンセル」を押すなんてありえんだろ….と叫びたいけど、クレーマーと思われたくもないし、「ユーザインタフェース的には改善が必要ですね」とお伝えして電話を切った。自分自身で改めてこの操作を確認したいんだけど、振込手数料がかかるし、次の振り込みの時まで覚えてるかな…(x_x;

あと、こういう質問メールで投げたんなら、メールで返事してほしいよなぁ。先日の Amazon Prime のトラブルも、電話で返答してくるし。これからはネットの問合せする際には「説明などはメールで構いません」と書くようにしよう…。

おはようございますニャ

{CAPTION}

Prime Video が STB で見れなくなった

Prime Video が起動しない

あれっ!? ケーブルテレビ STB 内蔵の Prime Video が起動しない。

STBの更新をしてから、STB 内蔵の Netflix , Prime Video , YouTube の視聴頻度が劇上がり。Chromecat だとスマホで操作になるのでちょぃ早送りとかかが不便。だから Prime Video 動かないのは….

内蔵の Netflix とかは動く。繋がらないので、ケーブルテレビ STB のリセットとか、Amazonの端末の設定解除とかもやってみたけどダメだな。内蔵の YouTube もたまに起動しなくなるが、STB の電源を一度切れば復活するんだけど、今回の Prime Video は何をやってもダメだな。メーカーのファームウェア更新がかからないとダメパターンだと思うんだが。

Hulu(今は解約してる) は、複数人でアカウント共有に厳しい方針のようで、遠距離の家族間でアカウント共有とかしていると、そろそろヤバイらしいはなしも聞く。でも Amazon はアカウント共有してないから、こういう制限にはひっかからないはず。

やっぱりファームウェアの問題っぽいな

リセットとかも効き目無かったし、丹南ケーブルの問い合わせ窓口にメールしたら、お返事を頂いた。

丹南ケーブルテレビです
日頃よりご利用いただき誠にありがとうございます

お問い合わせいただいた件について回答させていただきます。

社内に設置してある同機種でも同様の症状を確認し、他ケーブル局にもヒアリングしたところ、全国的に発生している症状であることが判明しました。弊社もパナソニック社と連絡を取っておりますが、現時点ではいつ改善されるか分からない状況です。

従いまして、今は症状改善をお待ちいただくほかございません。大変ご不便をおかけしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。

https://www.t-catv.co.jp/customer_support/maintenance/#77056

予想通りかな。ということで、ファームウェア更新待ちだな。

自宅固定電話(ほとんど使ってない)の着信に、わざわざお電話もあったようだ。電話苦手だし、Twitter とか Facebook とかで絡んでくれた方が楽なんだけど。(^_^; # その方が、同じ症状で困ってる人に情報早く広まるし。

(2023-03-26) 追記

丹南ケーブルのHPにも不具合のアナウンスが出た。

(2023-03-27) 追記

予想外に早い対応で、Prime Video が見れるようになった。STB の更新とかもしてないし、Amazon さんが対応したんだろうな。

(2023-03-28) 追記

追加で、3/29(水) 13:00-15:00、4/10(月) 13:00-18:00 に Panasonic にてシステムメンテナンスを行うので、使えない場合があるとのアナウンス。チューナの更新じゃないのなら、間に入るパナソニック側で何かするのかな。

4/10(月)13:00-18:00の間、Panasonicにてシステムメンテナンスを行う為、
ケーブルテレビチューナーSTB 3機種(TZ-HT3500BW・TZ-LS500B・TZ-HDT621PW)にて、
YoutubeやHulu、radikoなどの一部アプリが一時的に利用できない場合がございます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト