ホーム » 未分類 (ページ 50)
「未分類」カテゴリーアーカイブ
雪の階段で転ぶ
仕事帰りに階段を降りるときに、雪で足元が滑るので慎重に歩いていたけど、 綺麗に滑った。パソコンやらを持っていたんで思わずマシンを壊したかと思った…
pukiwikiページへの攻撃
MRTG のネットワークトラヒックに、大量の通信が確認された。 1/17の10時~12時頃。syslog は普通だったけど、WWW サーバの access.log に下記のようなバッファオーバーフロー狙いのような"???"による埋め草の 入った URL が指定されている。 アクセス履歴の時間帯からすると、トラヒックの原因はコレ…
86.61.6.201 - - [17/Jan/2008:11:36:11 +0900] "GET /pukiwiki/index.php ?plugin=related&page=????????\xb7???????????????????????????????????? ???????????????????????????????????????????????????????????????????? ?????????\xc71?????????????????????????????????????????????????????? ???????????????????????????????????????????????????????????\xa8E???? ???????????????????????????????????????????????????????????????????? ?????????????????????????????????????????\xc4 HTTP/1.1" 200 24221 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)"
86.61.6.201は、スロベニアだってさ。
pukiwiki のバージョンは、最新だし、ひとまず静観か…
丹南通信SPAM対策?
あまり気にしていなかったけど、最近丹南通信も新しい SPAM 対策を入れたのかな? URL の末尾に暗号化したメールアドレスを埋め込む手口のメールがほとんど無い。 まあバレバレの手口だし、消えて当たり前なんだろうけど….
もらったPSPを動画プレーヤとして使う
甥っ子のお兄ちゃんが、使っていない初代 PSP をみつくんにプレゼントしてくれた。 おまけでつけてくれた「みんなのゴルフ」を楽しんでいるけど、中古屋さんで PSP ソフトを覗いてみるけど、みつあゆの好きそうなゲームは少ない。 やっぱり、PSP はお兄ちゃん年代のゲーム機。
ということで、早々にパパが動画プレーヤとしての活用を画策する。 調べてみると「携帯動画変換君」あたりが有名らしいけど、 ビットレート等の選択肢が多様な分だけ、変換がややこしい。 Sony の Image Converter 3 などは有料だし、VOB 変換もできない。
画質が悪くてもいいから、取溜めビデオを見れたりすればいい程度なので、 ATI の CATALYST Control Center のおまけの Avivo Video Converter が 変換も高速で便利そう。DVD の .VOB 形式の変換もサポートしている。 グラフィックボードが元々、ATI Radeon X550 なので、都合もよい。
snmpのMIBが変わった…
MRTG によるサーバの監視にて、昨日あたりからデータが一部とれなくなった。 調べてみると、SNMP にて子プロセスからデータを取得するエントリーにて、 データがとれていない。んで、
# exec から extend に変更 extend .1.3.6.1.4.1.2021.50 xxxx /etc/snmp/xxxx.sh
これでもデータがとれないので、snmpwalk を実行すると、これまた変。 MIB の ".1.3.6.1.4.1.2021.50" 以降の番号が激変している。snmpwalk の 出力を見ながら、/etc/mrtg.cfg のエントリーを修正する。
Wii Fit 継続中
パパダイエット目的で購入した Wii Fit だけど、 あゆちゃんは、毎朝目覚まし早起きで、1人で Wii Fit 遊び…を続けている。 みつくんは、ゲームを楽しんでいる。 パパは、有酸素運動に取り組むが、フラフープ6分コースで、充分疲れている。
みつくんがゲーム進度が早いんだけど、バランスゲームの最後は何かと思っていたら、 「座禅」だった。 ボードの上に座って、重心のふらつきで、画面の蝋燭がが揺れる。 20秒ほどすると、足音が聞こえてきて、そのときに重心がぶれると、 『喝』の掛け声でゲーム終了。 煩悩の塊のみつくんは30秒を越えられないのであった….
パソコンの電源まわり
年賀状の印刷用にインクを買出ししたけど、ついでに電源まわりを収納箱を見つけ購入。 さっそく、配線を納める。 しかし、その箱がぎっしり収まり綺麗になったんだけど、まだ半分。 ネットワークがらみがまだ乱雑…HUBの位置を変更。 パソコンまわりで分配していたネットワークを、TV周辺で1段HUBを設ける。 TVまわりだけでも、PSX,STB,と乱雑なんだから…
日本語入力のOn/Off切替キーの変更
職場でのキーボードは、HappyHackngKeyboard に入れ替えてあるんだけど、 全角半角キーが無く、空白キーの左隣の ALT キーのあたりに置かれている。 おかげで、自宅で漢字変換の押し間違いが多い。
この辺は、今までならキーのすり替えソフトなんかを使っていたけど、 IME 2003 あたりだと、自由に変更できたんだ…しらなんだ… 共通化を図るために、私が使わない「無変換」キーに割り当てよう…
でも、この辺の技が使えるのは、IME-2003以降みたい。 Office 2003 の入っていないマシンは、IME-2002 で使えない。 OneNote 60日体験版で、IME-2003を流用 という技もあるらしい。
ActiveSync 4.5 インストールトラブル
新しく職場用に購入したノートに ActiveSync 4.5(日本語版) をWebからインストールするが、 Advanced W-ZERO3 を USB 接続しても、認識しない。 アドエス付属の CD-ROM が無いとダメ…と思って探すんだけど、見つからない。 でも Web 記事を見ると、ActiveSync に USB ドライバは含まれている様子。 不思議に思い、ActiveSync をアンインストール&再インストールすると、普通に認識。 よくよく考えると、メインマシンでも修復インストール後じゃないと、うまく動かなかった。
ということで、ActiveSync 4.5、 「インストールしてうまく認識しなかったら、再インストールを試すべし!」