ホーム » 未分類 (ページ 59)

未分類」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

Your ClamAV installation is OUTDATED!

Linux のウィルススキャナ ClamAV で Debian の通常パッケージだと、 バージョンが古いという警告がでてくる。

WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
WARNING: Local version: 0.90.1 Recommended version: 0.90.3

以前は "apt-get install clamav/unstable" していたんだけど、 unstable が多いと apt-get が繁雑になる。 よくよく調べると、apt-line の追加でなんとかなる。

deb http://volatile.debian.org/debian-volatile etch/volatile main contrib non-free

Matrix Orbital MX***

Matrix Orbital MX***

5インチベイ LCD ディスプレイ+FANコントローラ。 USB 経由でオプション温度センサーでFAN制御もできるし、 "echo hoge > /dev/ttyUSBX" でディスプレイの表示も制御できるらしい。 うーむ、USBRH よりこっちの方が良かったか…

USB温度・湿度測定モジュール

USB温度・湿度測定モジュール

新しいサーバだが、オンボードCPU温度測定機能が無い。 これで自宅の温度測定ができない。何が困るって部屋で猫がのぼせる…
ということで、USB経由で温度の計れるモジュールを探す。 これだと、本当の意味の室温を測れる…
# 昨日エアコンなしで寝苦しかったし、うまく動くようなら、完全エアコン制御できるか…

USBRH on Linux

Windows 用ソフトしかないかと思っていたが、探せばやっぱり見付かった。

しかし最近、このての物の発注で通信販売の利用頻度が高い。便利な時代だなぁ…

SPAM判定メールの無条件削除

丹南通信ネットワークのメールアドレスだけど、 長年使っているとWebページから類推されたためか、SPAMも多く届く。 平均すると40~50通/日程度。フィルタによって Subject 欄に "[[spam]]"を つけてくれるけど、誤爆よけもあって削除まではしてくれない。 実際、学生さんからの yahoo メールが SPAM 判定されたこともあった。 しかし、見苦しいメールもこれ以上読みたくないし、目立った誤爆は1度だけだし、 procmail にて強制削除としちゃった。ついでに SPAM 判定されないけど、 しつこい所数ヶ所を強制削除に加える。

From:.*@masts.jp
From:.*@ken-gaba.com
From:.*@cash-rank.biz
From:.*@e-camo.net
From.*cube@idea-cube.co.jp

おかげで、SPAMも10通/日程度に収まるようになった。
ただし、FONT COLOR red yahoo メールをお使いの方からのメールは、届かない可能性がありますので、別のメールアドレスからご送付くださいませ。

hns アップデート

HNSのバージョン更新をしてなかったけど、久々に更新をかける。

金魚激減。

金魚釣りの10匹の、半分5匹を自宅外の瓶で飼っていて、水が汚れるからか 生き残りが2匹になっていた。水の汚れ気になるので、その生き残りも2階の 水槽に入れていたんだけど、小さい水槽に7匹と多かったのか、 今朝は一度に4匹も死んでしまった。

外で飼っていた金魚が病気などを持っていたのだろうということで、 水やフィルタを入れ替える。多少覚悟はしていたけど、私にしてみれば それなりに世話をしていたのに、一度に減ってちょっとショック。 生き物を飼う難しさを改めて感じるのであった。

機能移行&rachael永眠?

移行の終わっていなかった機能も新しいサーバに移し、Celeron 1GHz で 頑張ってきたサーバ(rachael)を切り離した。

様々にネットワークに頼った部分もあり、パソコン側の設定修正も大変なので、 仮想インタフェースを使って古いサーバの IP アドレスでも、 サーバを使えるようにしておく。 2階の居間にサーバを移し、マシンの動作音も心配だったけど、 旧サーバとほとんど同程度であった。 最近は、金魚の水槽のポンプの音の方が大きいので、ほぼ問題なし。

パソコンショップで、部品を追加しようとも考えたけど、さほど追加したい部品もない。 玄人志向の ATA133 RAID ボードが気になったけど、ひとまず我慢。 旧サーバの HDD の1つは、新サーバのバックアップ用に追加したけど、 160GB が1つ余っている。 NAS対応HDDケース を使って有効活用を考えるが、ひとまずペンディング…

Willcom Advanced/W-ZERO3[es]ほしい…

Willcom Advanced/W-ZERO3[es]ほしい…

最近、Zaurus の電源を入れることもなくなってきた。 でも、WILLCOM が PHS とはいえ、W-ZERO3[es]の新型を出してきた。 価格も29,800円と、新規携帯とほぼ同じ。
# Windows mobile 6 + Qwertyキーボード + 無線LAN(11b/g)
# PCにつなげてつなぎ放題的な使い方もするんなら、便利な機種には違いない。

ママへ:Bluetooth非搭載への意見欄は必見あるね。

水槽ポンプ

金魚釣りの成果を部屋の水槽で飼うようにしたけど、 水槽付属のエアポンプは、ボコボコ音がうるさいし、 5匹も入れていると水の濁りも速い。 ということで、ホームセンターで水槽コーナーを漁ってみる。 流水型フィルタの方が、フィルタ交換も簡単そうなので、 エアポンプが無駄になるけど購入する。 音は静かだし、大きめのフィルタも効果が期待できそう。 水槽の水質改善に効果のある麦飯石ってぇのも追加購入。

せっかくだし水槽のちょっとした照明も欲しいなぁ…

サーバ主要機能の移転

古いメインサーバ(rachael)が危なそうなので、 セカンダリサーバ(leia)をメインマシンに昇格させるべく、サーバ機能の移転中。 ほぼ主要な機能の移転は完了した。

残る機能は、自室ならではの機能である mgetty を使った"FAXサーバ機能"と tira2 を使った"赤外線リモコン機能" その他の機能は、メインを leia に任せ、 セカンダリー化,NFS参照による同一機能提供への変更した。 このため外から見る分には、変更が判らないはず。

週末にでもブロアでほこり掃除をしながら、2階へ移転しよう。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト