ホーム » 「Apple Watch」タグがついた投稿 (ページ 2)
タグアーカイブ: Apple Watch
Apple Watchでサーバ操作
Apple Watchで、色々Web上のデータをアクセスしたいとはいえ、 画面サイズもあるから、確認やWeb APIを叩く程度しかできないとは思っていたけど、 基本ブラウザは無いし…と思っていた。
探してみて、最初 “WatchWeb” というのを有料(120円)で見つけたけど、 ハズレ。Bookマーク機能が動かない。
次に、無料の “Webabit” というのを見つけ、これならひと満足。 iPhone アプリで動かすと、広告表示がウザイけど、Apple Watch 画面では、関係ない。 HTML タグの、DTD タグがごちゃごちゃ書いてあると、結果画面をうまく表示してくれなかったけど、 ページ側で対応。
ひとまず、自宅サーバの障害状態の確認、職場のドア行先表示板の不在/在室をBookマークに登録。
Microsoft Authenticatorに移行
携帯の2段階認証アプリ、Google Authenticator を使っていたけど、 Microsoft ID の認証用に入れていた、Microsoft Authenticator だと、 携帯に届いた SMS の認証が Apple Watch で OK にできるのが判明。
これにあわせ、認証アプリが、Azure Authenticator と混在していたので、 2段階認証の設定をすべて、Microsoft Authenticator に移した。

SynergyカードQuicPayとSpeedpass+
以前より、セルフのガソリンスタンドでの支払いには、 Esso Mobile の Synergy カードでの Speedpass+ を使っている。 いつも利用しているスタンドなら、現金よりも割引きがいい。
でも、Apple Watch を使い始めて支払いが、楽になってきたのに。 ガソリンスタンドで、Speedpass+ のタグをつけてある、 カバンの中の車のカギを探すのが面倒。
Apple Watch に登録した Synergy カードのQuicPay を使おうかと 思うけど、Speedpass+ の方が割引率が高いかと比較してみた。
元々、ガソリン価格は変動があるし、同じ日に比較すべく、給油を 20Lづつやってみた。結果は、Speedpass+ も、Synergy カード QuicPay も 118円/Lで同じだった。
ということで、今後は Apple Watch で支払いだな。