ホーム » 「Google Home」タグがついた投稿
タグアーカイブ: Google Home
ブレーカー落ちた
洗濯機の乾燥機能が動かなくなり、修理に来てもらって無事動いたのはいいけど、夜にブレーカーが落ちた。
自宅サーバへの被害も考え、UPS電源の電圧を APCUPSD でモニタリングしていて、電源電圧が下がると、google-home で警告メッセージが流れるようにしてあるんだが、動作せずに落ちてる。nagios4 の LOG をみると、電圧低下は検出しているけど、通知が発動していない。なんでやねん。
(2023-12-03追記)
別のタイミングでは、警告メッセージの読み上げは動いていた。夜間はスピーカ音量を落としているので、気づきにくい音になってたけど。
Google Home ルーティンの設定
Google Home mini を活用しているけど、ベッドやメインをLED照明にして Google Home で On/Off することが定番になってきたので、家から出る時や帰った時に定番の処理をルーティンで登録してみた。
いってきます/ただいま/おやすみ で照明とテレビをまとめて On/Off 。
おはよう については、Google アシスタントのデフォルト設定をそのまま使って、天気予報と今日の予定の確認。朝イチは crontab で テレビや照明をつけているので照明との連動は不要。
おやすみ では照明制御だけでなく、Google アシスタントの標準の機能で、スリープサウンドを一定時間流すということもできる。試しに「小川のせせらぎ」とかを選んでみた。
小川のせせらぎ、トイレの音
スリープサウンドに設定した「小川のせせらぎ」だけど、うちの奥さんが起きている時に実演したら「トイレの流れる音」みたいという指摘で、スリープサウンドはとめることになった。
IFTTTの機能名
Google Home で、自宅の温度センサーを google-home-notifier で喋らせようとしているけど、「部屋の温度」といった言葉だと本来のエアコンのセンサーを呼出すために特別処理をしているのか、連動に成功しない。
でも、こういった機能はルーティンに登録して使った方が、長々としゃべらなくていいので、割り切って「拡張機能の温度」といった言葉で定義して、「おはよう」のルーティンに「拡張機能の温度」にて登録した。
OK Google, radiko でFM福井をかけて
FM福井さんで、サイマルキャスト放送が7/2(月)から始まった。
これで、Google Homeで「OK google, radiko で FM福井をかけて」ができるようになった。radiko で FBCラジオの再生はできたけど、FBCラジオではBGM的に音楽をかけるには程遠い番組だったけど、FM福井ならなかなかいい。
FA:8F:CA:XX:XX:XXはGoogle Homeのゲストモード用
WiFi中継器を置いても子供から無線LANに繋がりにくいとの指摘で、自宅WiFiを調べていたら、得体のしれないMACアドレス「FA:8F:CA:XX:XX:XX」が見える。MACアドレス検索をしても該当するものはない。試しに自宅WiFiのチャンネルを切り替えたら追従してくる。(粘着かっ!)
あまりにもストーカーっぽいものを仕掛けられたかと心配になったけど、普通にGoogleでFA:8F:CAと検索をかけたら、Google Home Mini のゲストモードが原因との情報がでてくる。オープン接続なのも不気味だし、来客にGoogle Home触られるのも不気味(そもそも来客来ないけど)なので、携帯のGoogle Homeアプリにて、ゲストモードを止めてみた。
でも、Google さんも、FA:8F:CA をVendor リストに入れておいてほしいよな…と思ったけど、MACアドレスにもローカルアドレスってあるんだな。先頭オクテットが0x02のビットが立ってると、ローカルなのか。
うーん、ゲストモードをオフにしても、2.4GHz帯のが消えないんだけど…。
Google Home mini 壁掛け
Google Home miniをベッド脇に置いているけど、猫が暴れて落とされる時もあるので、壁掛け式にしてみた。
Webで同じことをやっている人がいるけど 100円均一で同じ様なことができないかと探していたら、写真のようなスマホホルダーがあった。この針金パーツの2つの柄の部分を L 字に折り曲げ上下から挟む構造としてみた。
最後に上の部分を、キャットウォーク中段の横パイプに結束バンドで引っ掛けて完成。
(追記)キャットウォークにつけたもんだから、猫が「これ何?」って鼻ツンツンして、勝手にボリューム最大にしてくれた。(x_x;
Google Home mini のカレンダー機能バージョンアップ
Google Homeのカレンダー読み上げ機能、動かなかったけど、原因は「共有カレンダーはダメ」だった。
# 我が家では、家族間でカレンダーを共有かけてます。
で、しかたがないので、gcalcli + google-home-notifier で実装しようと遊んでいて、「これで完成、IFTTTと連動前に他の読み上げのキーワードと親和性のいいのは何かな…」と「OK Google, カレンダーを読んで」と命令したら、まだ IFTTT 連動していないのにカレンダーを読み上げやがった。
ということで、Google Home のカレンダー読み上げ機能、共有カレンダーでも動くようにバージョンアップされてます。
ただし、時間指定のカレンダーしか読み上げてくれません。終日イベントは無視してくれます。
標準入力をcurl経由でgoogle-home-notifierを呼び出す
上記のカレンダー読み上げをgoogle-home-notifier で呼び出すために、curl を使うスクリプトを書いた。無駄になったけど…。
((curlからgoogle-home-notiferを呼び出す方法)) $ curl -X POST -d "text=おはよう" \ http://192.168.xx.xx:8091/google-home-notifier
これだと、話す内容を引数に渡せないので、”man curl” する。
#!/bin/bash
/usr/bin/curl -X POST --data-urlencode "text@-" \
http://192.168.xx.xx:8091/google-home-notifier > /dev/null 2>&1
自宅のApple HomeとGoogle Homeの設定
最近は、家族も Google Home に慣れてきたけど、自宅独自で使えるようにした機能の家族向け説明。
Apple Home
Apple Home の機能は、スイッチ機能として設定しているので「〇〇をつける/消す」が基本。
チャンネルもスイッチ扱いなので「〇〇に替える」という言い回しは使えない。「〇〇をつけて」と言うこと。
家電のスイッチ [テレビ|チューナー|レコーダ|プレステ] を [つける|消す] すべての電源を消す チャンネル選局 [NHK|Eテレ|HAB|テレビ朝日|MRO|TBS|日本テレビ |フジテレビ|ディスカバリー|AXN|アニマックス] をつける # ただし、先にチューナーにしておくこと
Google Home
「テレビをつける/消す」は、Chromecast を経由した制御なので、言い回しの自由度アリ。
他の機能は、IFTTTを経由して命令するようにしたので、言い回しは限定的。このため「次のチャンネルに切り替えて」は誤認される。
家電のスイッチ テレビ を [つける|消す] チューナーを [つける|消す] すべての電源をけす テレビの入力切替 入力を [チューナー|Chromecast|PS4] にする [前|次] のチャンネル # チューナーのチャンネルの切り替えなので、 # 事前に入力をチューナーに切り替える必要あり。 チューナーのチャンネルを [NHK|Eテレ|HAB|テレビ朝日|MRO|TBS|日本テレビ |フジテレビ|ディスカバリー|AXN|アニマックス] にする # この機能は認識率が低い