ホーム » コンピュータ » Network » WiFiレフ板

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

WiFiレフ板

写真撮影用のレフ板ではありません。(^^;

2Fに設置してあるWiFiルータを補助するために、WiFi中継機 wex733d を設置してたけど、あまりにも動作が不安定なのできっぱり諦めた。代わりに、無線LAN電波を反射させるレフ板を作ってみた。手元にあった薄いスチロール板にアルミホイルを貼っただけ。

最初、WiFiの後ろの壁にそのまま立てかけたけど、効果も出て 1F居間 でもつながるようになった。しかしさらに外の駐車場(車のナビのWiFi)では、接続不可能だった。そこで、1Fに電波が飛ぶように、レフ板を下向きに倒してみた。これにより、外の駐車場でもかろうじて電波が取れるようになった。

{CAPTION}

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト